Track List

  • Play music

※ Preview may take some time.
※ Preview is not available for songs under copyright collective.

杵屋佐喜による長唄新曲食べ物シリーズ第2弾は、「コロッケの唄」!

長唄は、江戸時代の流行歌のひとつで、歌舞伎の伴奏音楽として発展してきた三味線音楽です。 国内外の歌舞伎公演やコンサート、邦楽界を中心に多方面で活躍中の三代目 杵屋佐喜(きねやさき)は、2017年、ピコ太郎「PPAP」の国立劇場版「PNSP」を唄い、世間で話題沸騰となりました。
ケレン味と格調高い長唄が融合されたその楽曲PVは、Youtubeにおいて300万回の再生数を超えました。そして、江戸時代のJーPOPということをテーマに、幅広い世代をターゲットに長唄を「もっと面白く!分かりやすく!親しみやすく!」邦楽の魅力を発信していきたい意思で、杵屋佐喜は長唄による新曲:食べ物シリーズの制作を始めました。


2020年4月1日、Youtube内に「杵屋佐喜チャンネル」を開設。
第1弾は、“カレーライス“をテーマにした長唄の新曲『カレーライスの唄』MVの配信をスタートしました。
日本の国民食とも言えるカレーライスは、本場インドから日本で独自の発展を遂げ、いわゆる“おふくろの味“として、幅広い世代に親しまれています。そんなカレーライスのもつ魅力を佐喜らしく引き出し、自身の作詞・作曲によって独自の世界観を作り上げ、可愛らしくあたたかみのあるアニメーション作品となったMVは、おかげさまで2021年5月、NHK-Eテレ「にっぽんの芸能」にてフルバージョンで放送されました。

そして、第2弾は『コロッケの唄』です。 この楽曲MVは、子供を中心に皆が一体となって親しみ愉しめるよなアニメーション作品にしました。


今後も、江戸時代から続く長唄の家元の系譜を継ぎ、先人たちの偉業へ敬意を払い、多くのお客様に「また観たい」と感激していただけるような作品を目指していく所存です。

杵屋佐喜コメント 「ワイフ貰って 嬉しかったが いつも出てくるおかずはコロッケー 今日もコロッケー 明日もコロッケー 是じゃ年がら年中コロッケー アハハッハ アハハッハ 是りゃ可笑しい」

大正6年、東京・帝国劇場で上演された益田太郎冠者作の喜劇「ドッチャダンネ」の中で歌われ、その後浅草オペラ、佐々紅華作「カフェーの夜」の挿入歌として一世を風靡した『コロッケー』という曲の一節です。
『コロッケの唄』を作るにあたり、日本における洋食の歴史を調べてみると、この歌が大流行した当時の様子や、作者の想いにも触れることができました。資生堂パーラー、改良軒、チョウシ屋、よし田など・・・今の時代に美味しいコロッケを食べられるのは、沢山の人のおかげさま!
そんなオマージュも込めて、今作では大名からコロッケを作れと命じられた太郎冠者が楽しくコロッケを作る様子を、長唄のもつポップな要素を全面に、多くの方に楽しんでいただける楽曲に仕上げました。
コロッケコロコロすっころりん!さぁみんなでコロッケダンス!

Artist Profile

  • Saki Kineya

    Saki Kineya III Nagauta singer Born in 1983 (Tokyo, Japan). Father is the 7th generation head (Kineya Sakichi) of the Nagauta Samon Kai, a Nagauta shamisen school established in the Edo era. From childhood, his grandfather, Sakichi Kineya V, taught him the basics of shamisen and the basics of nagauta style singing were taught by Living National Treasure, Satoyo Kineya. He first performed when he was 6 years old at the National Theatre in Tokyo, Japan. He took the vocal training under tenor singer, Kazuhiko Ichikawa of the Fujiwara Opera Company. Studied piano under composer and pianist, Mayo Nakano and Nagauta singing under Hisayuki Imafuji. Graduated from Tamagawa University, Department of Art with a major in vocals. Won the newcomer prize at the 11th Asian Classical Music Concert. In 2002, he was appointed with his father's previous stage name of Saki Kineya III. Currently, he performs as a Nagauta singer in recitals, Kabuki performances nationwide (Tamasaburo Bando, Ebizo Ichikawa, Ennosuke Ichikawa, Kankuro Nakamura, etc.), Japanese Classical Dance concerts (Nihon Buyo), television programs and radio programs. Performed in countries such as the United States (New York-Carnegie Hall), Heisei Nakamura-Za Spain performance, Brazil, Singapore and South Korea, along with many other overseas countries. In addition to teaching students in Tokyo, Shizuoka and Nagano, Saki Kineya also holds nationwide workshops aimed towards children. As a member of the Nagauta Association, he often performs and lectures in schools, as well as producing textbooks to spread the Nagauta style of Japanese classical music. In 2014, Nippon Colombia Co, Ltd. released a "Japanese style" Beetle's medley CD. In 2017, Saki Kineya sang the National Theatre of Japan's version of PPAP (PNSP) as an opening act for Pikotaro`s Budokan live. This was played over 3 milion times on YouTube and created a big buzz on CNN in America. In 2017, he founded the company "Rising Wisteria Co, Ltd." Saki Kineya published a book entitled, "Let's sing with shamisen! Nagauta children's songs that can be enjoyed with children" . These songs were composed by Sakichi Kineya IV. The book comes with 2 CDs, in both Iroha score form and Bunkafu tablature form. Saki's grandfather on his mother's side was a movie actor, Isao Kimura who acted in movies such as, "The Seven Samurai", directed by Akira Kurosawa.

    Artist page


    Saki Kineyaの他のリリース

music@ASK