※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
耳鳴りしている周波数と音の傾向がこの音声とマッチすると、数秒~数十秒程度の再生で耳鳴の軽減や消失を感じられます。試聴して効果を感じないようでしたら他の周波数をお試しください。
◆使用方法
スピーカー、イヤホン、どちらでもOKです。耳鳴りが気にならなくなる程度の音量にセットしてください。必要以上に音量を上げてしまうと、音を止めた際に反動で再生前より脳が耳鳴りに集中してしまう事があります。
睡眠時に使用する際は耳の負担を抑えるため可能な限り小音量にセットし、イヤホンでは無くスピーカーでの再生をおすすめします。また、耳から少し離れた場所から再生してください。
◆耳鳴りの軽減・改善方法
耳鳴している音と同じ、または近い周波数を含むランダム性のある音を聞くと、耳鳴りから脳の気を逸らす事が出来ます。また、この経験を積み重ねる事で徐々に耳鳴りが気にならない時間を伸ばす事が出来るとも言われています。
◆この音声について
ノイズ発生器等の音を録音したのでは無く、楽曲制作で使用される機器を用いて制作したオリジナルサウンドです。制作者自身が耳鳴りの症状を持っているため、効果を試しながら制作しました。
音程として使用される周波数(例えばA=440Hz)を用いて構成しました。音の積み重ねには和音を用いています。不協和音を排し、自然で聞きやすい音の響きを持たせています。
音量に一定間隔の変化を持たせ、聞き疲れし難いよう調整しています。
◆ご注意と免責事項
ご利用は自己責任にてお願いいたします。
この音声の使用によって起きたいかなる損害、傷害についても責任を負いかねます。
耳鳴りの周波数、音の傾向、症状の程度は人により異なるため、全ての方が軽減を感じられる訳ではありません。
医療目的の音声ではありません。正確な診断、治療が必要な方、病状や病気がある場合は医療専門家にご相談ください。特に、ある日以降急に聞こえが悪くなった方、酷い耳鳴りがし始めた方は重い病気の可能性もありますので、医療機関の受診をしてください。
大音量で音を聞き続けると聴力に問題を起こす可能性があります。適度な音量を守り、時折耳の休憩をお取りください。
#耳鳴り治療音
#耳鳴りが消える音
#音響療法
#耳鳴治療聲音
#耳鳴り睡眠
#耳鳴り音
#耳鳴緩解
#消除耳鳴
サウンドエンジニアやアレンジャーなどしている「otoka」といいます。 音を仕事としてきた経験を活かし、生活に役立つサウンドをリサーチ/制作しています。 - 独自開発の耳鳴りを・頭鳴り打ち消す音や周波数を用いた耳鳴り軽減音、BGM - 3D音響を駆使した癒しの音、ASMR、眠れる音、作業用BGM ‐ 超高効率で時短なオーディオ機器やDTM機器のエージング音 などを制作しています。
音と科学