Cassette Gadget 1983-1984のジャケット写真

歌詞

遠い渚 (プロトタイプ)

岩下啓亮 Sardine

もうなにも欲しくない なにもかも信じられない

泣かないで オー マイラヴ

18歳のとまどいは 手探りで もがき掴んだ

抱きしめて オー マイラヴ

曇った空の下で 交わしあった約束

遠い渚をふたり 探し求めていた

もし やり直すことが できることなら すぐに

ぼくはそこに戻る いつだって

オー マイラヴ

40度の高熱で 身動きがとれなくなった

手を貸して オー マイラヴ

遠くなる意識のなか ぼくは恐怖に震えていたんだ

喪失った その夜に

あなたがくれたもの 絶望の痛みだけ

美しいことだなんて 誰にもいわせない

遠い渚なんて どこにもありやしない

どこに流れつくの? ぼくたちは

オー マイラヴ

  • 作詞者

    岩下啓亮 Sardine

  • 作曲者

    岩下啓亮 Sardine

  • プロデューサー

    岩下啓亮 Sardine

  • レコーディングエンジニア

    岩下啓亮 Sardine

  • ギター

    岩下啓亮 Sardine

  • シンセサイザー

    岩下啓亮 Sardine

  • ボーカル

    岩下啓亮 Sardine

  • ピアノ

    岩下啓亮 Sardine

  • プログラミング

    岩下啓亮 Sardine

Cassette Gadget 1983-1984のジャケット写真

岩下啓亮 Sardine の“遠い渚 (プロトタイプ)”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

私が多重録音を始めたのは1983年、千代田区神田にあったプレイヤーズイン楽器店に臨時雇いで勤め始めてからだ。店長の南山氏の好意で閉店後「楽器の扱い方を覚えるため」自由に使えることになった。その頃に録音した作品を今回のアルバムに収録した。
CD-R等にデータを残していないので、先日TEACのカセットデッキを購入してテープをプレイバックしてみた。ところが経年劣化がひどく、何曲かはデジタル化を断念せざるを得なかった。1983年に楽器店で録音した前半の6曲(『Walking Tempo』と名づけた)はリリースの断念も考えたが、これも記録だと割りきることにした。
後半の6曲は1984年、世田谷区代沢のアパートで録音したものだ。はなやかなシモキタに住んでいたが、誰とも連帯できず、孤独にさいなまれながら音楽をつくり続けていた。その証拠に、テープのラベルには『世界中に失恋』と題されていた。
おそらく多くの人が、この12曲の音源を聞きづらく感じるだろう。歌詞も未熟だし、演奏はミスだらけだし、歌の音程も怪しげだ。私自身あまり心地よくは聞けない。けれども私、岩下啓亮の音楽史を語るにおいて、これは欠かすことのできない資料なのである。

アーティスト情報

  • 岩下啓亮 Sardine

    鰯こと岩下啓亮 Sardineです。 1983年から2003年までの20年間で、ひとり多重録音した楽曲が約200曲あります。これらを8枚のアルバムにまとめて2024年に順次アルバムをリリースしました。2025年はアンソロジーの代わりに、年代順に編集したアルバムを発表します。 その音楽は、多種多様です。親しみやすいポップスもあれば、社会的視点をそなえたメッセージソングもあります。プログレッシブな構築性もあれば、パンク的な破壊志向の側面もあります。手ごわいピアニストで、マッドなシンセサイザー弾きで、たどたどしいギタリストで、音の読めるベーシストで、緩いリズムのパーカッショニストで、ひとり多重コーラスを駆使する、不器用なシンガーソングライターです。それらすべてのパートが、一つの人格に統合されているのです。 ロマンチックと薄情と情熱の混淆、とりとめもない不安と届かぬものへの憧憬を描いた、オールディーズだけどもエヴァーグリーン。表情豊かな鰯の音楽を、ぜひお聞きください。

    アーティストページへ


    岩下啓亮 Sardineの他のリリース
"