i wasのジャケット写真

歌詞

Thorough

PILE JAM

揺れ動く心臓に手を当てて

迎える 終わりまでの時間を

いつも思う こんなはずじゃないのに

1人で歩く 衝動や妄想

変わらない未来に 乱れてる焦燥

気付いたところでなにも変えられやしない

Thorough

意味はなく

ただ曖昧

Thorough

自分を抱きしめていたい

Thorough

朝が来るのが怖いんだ

また朝は来て

Thorough

意味はない

ただ会いたい

Thorough

寒さに震えている

Thorough

このまま

全てを忘れて

Ye バカになった振り

で勝ち取ったfree

興味ねぇよどこの誰の不倫

吸ったカンナビス?

歳をいくつ重ねようと俺らいつもwanna be

適当綺麗事で済ませず渡すあんたに

万人受けの歌詞

万人受けのフローもここじゃno 不要

そんな誹謗中傷も叩ききったろう

どっちもできること以上の上はどこにあんのよ?

二刀流?

舐め腐ったガキはでこぴんでしょ

俺ら徹底的

決定的にお前と違うでしょ?

やると決めたとこに猪突猛進視野は広いけど

油乗って厚くなった腹と歌詞の重量

バース蹴って金稼いで仲間たちに給料

一緒にすんなイカくせェパンピー

俺は二児のpappy

目をつぶって投げてやってるのにお前は三振

センス スキルよりもラッパーやっぱ意地が肝心

B***hに興味無いと嫁も安心

Thorough

意味はなく

ただ曖昧

Thorough

自分を抱きしめていたい

Thorough

朝が来るのが怖いんだ

また朝は来て

Thorough

意味はない

ただ会いたい

Thorough

寒さに震えている

Thorough

このまま

全てを忘れて

  • 作詞者

    PILE JAM

  • 作曲者

    Cheddar Scotch

  • プロデューサー

    Cheddar Scotch

  • レコーディングエンジニア

    East Bro Studio

  • ミキシングエンジニア

    East Bro Studio

  • マスタリングエンジニア

    East Bro Studio

  • ボーカル

    PILE JAM

  • ラップ

    PILE JAM

i wasのジャケット写真

PILE JAM の“Thorough”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

すべてがA面──PILE JAM、満を持して放つ1st MIXTAPE。

EP1枚、シングル複数のリリースを経て活動を重ねてきたヒップホップユニット・PILE JAM。
その精力的な制作活動の集大成として、全8曲入りの1stミックステープがついに完成した。

今作はタイトル通り「全曲がA面」。どの曲も主役級の存在感を放つ。
YouTuberとのタイアップで挑戦したロックテイストのビート、
トレンドを捉えたAfrobeatやSexy Drill、
そしてエモーショナルなトラップ──
ジャンルを横断しながらも“PILE JAMらしさ”を一切失わない、
幅広くも芯の通ったサウンドスケープを描き出している。

一方で、これまでの作品で築いてきた“優しさ”と“痛み”のバランス、
メロウで心に残るリリックと旋律は健在。
痛みを抱えたまま進む「I was」や「愚かなる」、
夜の情熱と誘惑を描く「Whatcha gonna do」、
現実に抗う「Defy」など──
それぞれの楽曲が独立した物語を持ちながらも、
全体を通して「いまのPILE JAM」を鮮やかに体現している。

トレンドを吸収しながらも、自らの感性で再構築する。
その柔軟さと芯の強さこそが、PILE JAMの真骨頂だ。
この作品は単なる“実験”ではない。
アーティストとしての覚悟を刻みつける「確かな一歩」であり、
日本語ラップの中で独自の存在感を放つ進化の証でもある。

録音、ミックス、アートワーク──
すべての工程にPILE JAMのDIYスピリットが貫かれている。
流行や再生回数の波に流されることなく、
“自分たちの音”を信じ抜いたからこそ生まれた、純度の高い作品。
シーンの中で異彩を放ちながらも、確かなリアリティを纏っている。

リリック面では、日常のリアルや葛藤、
そしてその中にある希望や優しさを丁寧に言葉へと落とし込む。
ストリートの現実を描きながらも、
そこには常に“生きていくことそのもの”への肯定がある。
聴く人それぞれの心に寄り添い、
痛みの中にも光を見出せるような詩情が流れている。

また、作品全体を通して感じられる“統一感”も特筆すべきだ。
多彩なビートアプローチを展開しながらも、
PILE JAM特有のリリックの温度感とサウンドデザインが核となり、
一枚のアルバムとしての完成度を高めている。
頭から終わりまで一気に通して聴ける“流れの美学”がここにはある。

このミックステープは、PILE JAMの“これまで”と“これから”を繋ぐ架け橋。
EPやシングルで見せてきた世界観をさらに深化させ、
アーティストとしての信念と成熟を感じさせる作品だ。

“すべてがA面”という言葉に偽りなし。
PILE JAMが今届けたい音、いま鳴らすべき言葉、
そのすべてがこの1枚に詰まっている。

2025年、PILE JAMの新章が、ここから始まる。

アーティスト情報

"