THE RAPPER Front Cover

Lyric

MY SURVIVAL

CHIN-HURTZ

WATER!SHELTER!FOODS!FIRE!

見てるぜエド・スタフォード

何もないとこ ジャングル駆け抜け

まずは川の方 なにより水を確保

探す活路 己で切り開くこれが覚悟

戦争始まりゃうたれる核も

反対デモしたとこムダかも

おかしいヤツはスイッチ押すだろう

キャンキャン吠える俺達は犬かも

「HEY!DOGGS!」

サバイバルの時間だぜ!

いざとなったら森に駆け込め

水の次は雨しのぐアジト

獲物は常に罠にかけるのがベスト

水場には網を張るぞ

魚をジャブジャブ隅に追いやると

熊の手ですくうよう上げゲット

多分リアルじゃうまくは行かないけど

WATER!SHELTER!FOODS!FIRE!

俺が一番心配してるのはFIRE

火の起こし方ができるか否か

ライターあっても尽きるぜガスは

一度試しとくのもありかもな

味も何もかもがうまくないはず

気持ち悪いカエルも食べる最悪

火で焼けばまだ少しは気が晴れる

薪の確保も腰がやられる

火起こしは課題となる

笑い飛ばす サバイバルダンス

リ・ゼロから始まる異世界生活

何度も死ぬなんてありえないリアル

だから生きる知恵 蓄えとけ

自給自足でジャガイモ育てる

灰と煙は菌や虫よけ

フルチンからでも生き伸びる俺

WATER!SHELTER!FOODS!FIRE!

常に最悪を想定しとく

気持ちの面で負けちゃ男すたる

バイオレンス走れば敵を作る

大切なものを守り戦う

やはり戦う 銃口向けられると

抗うだろう 最後の最後まで

最高と言って逝くには何事も

前向きに楽しくさやるしかねー

WATER!SHELTER!FOODS!FIRE!

いざとなったら森にSTAYだ

WATER!SHELTER!FOODS!FIRE!

とにかく生きてくれお互いさ

WATER!SHELTER!FOODS!FIRE!

今がどれだけ快適か

WATER!SHELTER!FOODS!FIRE!

今ある幸せに気づいただろ?

WATER!SHELTER!FOODS!FIRE!

  • Lyricist

    CHIN-HURTZ

  • Composer

    CHIN-HURTZ

  • Producer

    YAMAZAKI TAKAFUMI

THE RAPPER Front Cover

Listen to MY SURVIVAL by CHIN-HURTZ

Streaming / Download

  • 1

    PROLOGUE

    CHIN-HURTZ

  • 2

    destiny

    CHIN-HURTZ

  • 3

    russian roulette (feat. SMOKIN' ACE & MEL)

    CHIN-HURTZ

  • 4

    MTG

    CHIN-HURTZ

  • ⚫︎

    MY SURVIVAL

    CHIN-HURTZ

  • 6

    Idleness

    CHIN-HURTZ

  • 7

    THE RAPPER

    CHIN-HURTZ

  • 8

    JUNGLE PARK (feat. ZoologicalpeaK)

    CHIN-HURTZ

  • 9

    song of sorrow (feat. GOOD GOOD NEN)

    CHIN-HURTZ

  • 10

    I'd like to have a drink too! (feat. Kentakku & METEOR)

    CHIN-HURTZ

  • 11

    DAYBREAK (feat. Kentakku)

    CHIN-HURTZ

  • 12

    let's talk now

    CHIN-HURTZ

(Recommend by DJ H!ROKi)
 直近5年間ではMETEORとの制作やライブを中心に活動していたCHIN-HURTZが、ソロとしては約3年半ぶりとなるアルバム「THE RAPPER」をリリースした。
CHIN-HURTZはこれまでに「LOST CLASSICS」(2016) と「RESTART」(2019) という2作品を発表しているが、
いずれも彼の音楽活動の変遷において重要な意味を持つ作品である。
「LOST CLASSICS」は、自身の名前を冠したイベント”CHIN-HURTZ PARTY”を主催するなど、最も活発な動きを見せていた2010年前後に制作しながら、訳あってお蔵入りになってしまった楽曲群をコンパイルしたアルバム。
そして「RESTART」は、紆余曲折を経てKLOVAL RECORDSという新たな活動基盤を手に入れ、タイトルのとおり自らの再起を宣言した作品であった。
この2作については、今回のアルバムの最後に収録されている”今だから話そう”でも、本人の言葉で語られている。
そして「THE RAPPER」と名付けられた最新作もまた、彼のキャリアにおいて「特別な意味」を持つ作品となった。
その「特別な意味」をリリックの中から発見し理解することで、リスナーは本作のビターな味わいを深く感じられる作りとなっている。

 1曲目の“プロローグ”において、CHIN-HURTZは戦時下における自分自身の姿を描いている。それもMETEORとの”悪霊退治”シリーズのような荒唐無稽な描写ではなく、現実世界での出来事が反映されたような重苦しい描写だ。
これまでの作品ではポジティブなメッセージの楽曲やリリックが多かったので、過去2作品を聴いたことのあるリスナーは、アルバムの冒頭からCHIN-HURTZに何らかの変化があったことに気が付くだろう。
また、戦時中という設定はアルバム終盤の11曲目”夜明け”にも再び登場する。2曲目から10曲目までは、前2作と同様に仲間やクラブ、ライブや酒といったトピックや、あるいはMETEOR & CHIN-HURTZ名義での作品に見られた空想世界をテーマとした楽曲が続くので、アルバムの中でもこの”プロローグ”と”夜明け”の存在感が際立っている。
アルバム全体の構成から考えても、この2曲には他の楽曲とは違った想いが込められていることは明らかだ。その中でもとくに印象的だったのが、“夜明け”におけるCHIN-HURTZのバースの締め括りとなる次の一節だ。

おっと、もうさすがにやばい 帰るとするよ、外のカオスな社会

それじゃ次はあの日に落ち会おう 話すだけ話した俺を許してくれ

 “夜明け”は、戦時中に仲間とのアジトで深夜から早朝まで語り合う場面を描いた楽曲だ。「外のカオスな社会」とは、楽曲の設定では文字どおりアジトの外に広がっている戦時下の混乱した社会を示しているが、CHIN-HURTZにとっての「カオスな社会」とは一体何なのだろうか。

 ラッパーとして初めてステージに立ってから現在に至る人生の中で、CHIN-HURTZは実に様々な困難に直面してきた。
それらは12曲目の”今だから話そう”で具体的に示されており、また、直近での最も大きな出来事については、6曲目の”徒然”の中で語られている。本作を聴いて、あるいはCHIN-HURTZ本人と接して思うのは、彼がこれらの局面を打開できたのは、ラップすることと仲間の存在の二つが彼の精神的な支柱となっていたからではないか、ということだ。
心の支えを両方とも失ってしまう、あるいはその両方から遠ざかってしまうような環境こそが、彼にとっての「カオスな社会」なのではないかと思う。また、リリックにもあるように、どうやら彼はこれから「外のカオスな社会」に帰っていくようだ。
おそらく、半分は自分の意思、そして半分は現在自分が置かれた状況によって。たとえ自分が心から望んでいなくても、時として厳しい選択を迫られるときがある。そのような人生の不条理さや非情さ、あるいは岐路に立たされている自分の心情を示すものとして、彼は今回のアルバムの中で「戦争」というトピックを選んだのではないだろうか。物語と現実が交錯した、彼ならではの表現力が発揮された楽曲だ。

 CHIN-HURTZはこれから一体どうなるのだろうか。だが、これまでも現実と空想の世界を自由に行き来してきたラッパーなので、心配は無用だろう。あの日に落ち会えるのを楽しみに、まずは「THE RAPPER」を聴こう。

Artist Profile

  • CHIN-HURTZ

    音楽に興味のなかった高校までの道のりを一変させたラップミュージック。 それから先はどっぷり音楽へのめり込み、ラッパー「CHIN-HURTZ(チンハーツ)」として姿を変える。 自主レーベルFUNKARATT(ファンカラット)を立ち上げ、METEORと共にアルバム「DIAMOND」をリリース、活発に活動するようになる。 CHIN-HURTZ PARTYと大それた名前のイベントを企画し話題を呼んだのもその頃だ。 2016年6月には元々近い存在であったKLOVAL RECORDSと手を組み、 1st Single " 海賊の歌 (pro.PUNPEE) " をリリース。 さらなる飛躍が期待されている。

    Artist page


    CHIN-HURTZの他のリリース

KLOVAL RECORDS

"