トラックリスト

※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。

この曲は、学校の課題だった「童話」の伴奏音楽として作りました。(音楽を付けるのは課題には入っていなかったが)この「童話」は「青いおさかなのお話」というもので、一匹で飼われている「青いおさかな」の水槽に「虹色のおさかな」が加わったのですが、「青いおさかな」は「虹色のおさかな」の鮮やかな色を羨ましく思うものの、「虹色のおさかな」の方では自分の「色」の定義が出来ず、逆に青一色の相手を羨ましいと思う、彼らは話し合って「自分たちの色」は等価値であるとという結論に達する、という「ありがちな」アイデンティティに関する内容です。音楽は基本的にはスケルツァンドなもので、最初に奏され、必ずヘ長調で現れる二小節の「青いおさかな」のテーマと中間部の絶えず転調していく「虹色のおさかな」のテーマ(但し最初の半音の動きは共通)、背景の分散和音は水槽の水(「青いおさかな」のテーマにも含まれ、引き伸ばされた形で方々に現れる)、休符を挟んだ音形は泡、音階的な動きは水草、という具合で描写的というよりは象徴的な構成になっていますが、最後は二つのテーマが同時に現れます。オーケストラは管楽器1本ずつ、ハープ、弦はチェロとコントラバスのピチカートのみ。

アーティスト情報