※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
ストリーミング総再生数1000万回に迫る勢いでロングヒットを飛ばす名曲「I love you Orchestra Swing Style / Night Distance feat. mahina」を日本のHip Hop、R&Bシーンで最重要人物の一人であるDJ・プロデューサーDJ HASEBEがスペシャルリミックス!
オリジナルのメロウでチルなグルーヴはそのままに。
スローなミドルテンポのリズムに溶け合う心地よいmahinaのボーカルとムーディーなサックスで織りなすドリーミーなDJ HASEBEのアレンジは煌びやかな夜と妖艶な大人の色気を感じるリミックス。
ジャケットは、レーベル“Chilly Source”のグラフィティアーティストとして活動するUNCUTSが手がけ、オリジナルのジャケットフォトをサンプリングし、妖艶さと大人の色気を表現したアーティスティックなアートワーク。
mahina をフィーチャリングに迎え、GeG が remix した楽曲“ Night Distance" が 500 万回ストリーミング を記録し、以前から親交があった、韓国の dosii、タイの映像チームとのコラボレーションを行った「Swan」、 シンガポールのLewloh & Joie Tan を迎えた「Never Knew」が台湾でバイラルヒット記録。 アジア各国のアーティストとコラボレーションシングルを積極的に毎年リリースを重ね、 ジャズ、オルタナティブ、R&B をミックスしたグローバルなメロウサウンドはアジアのオルタナティブR&B の旗手として注目を集めている。
ゆらぎのある独特の低音、エモーショナルなハイトーンボイスを持つシンガーソングライターmahina。 配信限定リリースされたミニアルバムが、無名の新人ながらiTunesリアルタイムランキング3位となるなど 注目度が増していた中、2020年、唯一無二の歌声を携えて、ついに本格始動。 現在までに配信されたデジタルシングルは、軒並みラジオ・有線チャートに上位ランクイン、 3rd デジタルシングル「everyday」は全国24局ラジオパワープレイを獲得。 音楽配信サイトでネクストブレイク候補としてプレイリスト入りを果たす。 2021 年 10 月、「everyday」や JQ(Nulbarich)によるプロデュース楽曲「Lamplighter」をはじめとするデジタルシングルに 新曲を加えた待望の1st Full Album「TORCH」をリリース。 そのアルバムを引っ提げて開催した初のワンマンツアーも各地盛況となり、 ツアーファイナル(SHIBUYA CLUB QUATTRO) はソールドアウトで締めくくった。 その模様が後日スペースシャワーTV公式LINEアカウントにて配信され、 視聴者数が25,000人を超える多くの反響を呼んだ。 2022年4月には、秦 基博のシングル「Trick me」のゲストヴォーカルに大抜擢。 夏~秋の全国大型フェス・ライブイベントにも数多く出演し、その歌声に魅了される音楽ファンが急増中。 また作曲家菅野祐悟が初となる長編映画の監督に挑んだ「REQUIEM」の挿入歌に歌唱で参加することも発表され 2024年5月4日に開催された第二回横浜国際映画祭では出演キャストと共にレッドカーペットに登壇。 現在定期ライブ「mahina presents~月導~」を月一回のペースで開催中。 mahinaの唯一無二の歌声は必聴!
DJ/ サウンド・プロデューサー、OLD NICKことDJ HASEBE。 1990年よりDJとしてのキャリアをスタート。 1998年にSugar Soul & Zeebraを迎えた「今すぐ欲しい」でその名を世に広め、日本のHip Hop/R&Bの唯一無二のナンバーワンDJとして評価を受け続けている。 近年は唾奇、おかもとえみ、SALU、SIRUP、向井太一、BASI他若手をフィーチャーした作品や、大橋純子、横山剣(CRAZY KEN BAND)をフィーチャーした作品を発表するなど常にシーンの潮流の中心を見据える数少ないアーティストの一人。サーフミュージックのコンピシリーズ「HONEY meets ISLAND CAFE」そしてリニューアルした「SALT... meets ISLAND CAFE」全作品の選曲とミックスも担当。YouTubeでの生配信ライブ「Welcome to my room」も大好評。
INSENSE MUSIC WORKS INC. / FABTONE INC.