1
siesta
2
the flower orchard
3
on the fluffy ground
4
water-shaped hammock
5
nostarsia
6
squall
7
a closed photo book
8
wandering
9
river of lights
10
the summer when you were
11
cloudburst
12
fall sketch
13
pastoral in the north
14
cosmos
15
radiatus
16
walking on the golden road
17
blizzard
18
at a winter cove
19
the curtain rises
20
hommage
21
soundless
22
sailing with no destination
23
reunion
24
the departure
※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
1年間、24の季節を24のピアノ曲で描く、日常のピアノスケッチ。
シネマチックなサウンドを特徴としたインストバンドAnoiceやそのサイドプロジェクトであるRiLFやFilmsのメンバーであり、その美しいメロディーとピアノの音色で世界中の音楽ファンを魅了ピアニスト/作曲家、Yuki Murataによるニューアルバム。
今作はタイトルの通りYuki Murataが自身のグランドピアノ/アップライトピアノで即興演奏する24篇のピアノ曲を収録。2024年4月1日にアルバムの1曲目「siesta」がシングルとしてリリースされたのを皮切りに、1ヶ月に2曲ずつ、1年で24曲がアルバムに追加されたロングプロジェクトで、移りゆく季節をリアルタイムに美しく、暖かく、時には悲壮感の漂うピアノの音色を通して感じることができます。
レコーディングに使用された機材は、自身が所属するAnoiceなどのプロジェクトのスタジオ作品とは違い、カセットテーププレーヤーやMDウォークマンや初期のiPhoneなど、あえてレトロで簡易的なものを選択。ピアノの軋む音や窓の外の音、時には簡素なマイクが拾うノイズまでをレコーディングし、作品をノスタルジックで印象深いものにしています。その懐かしい音風景にYuki Murataのファーストソロアルバム「Films」やセカンドソロアルバム「Home」を思い起こすリスナーも多いでしょう。
また、アルバム、及び各シングルのアートワークにはAnoiceのバンドメイトであるTakahiro Kidoが季節ごとにポラロイドカメラで撮影した写真を起用。
ぜひ、移りゆく季節を美しいピアノとともに感じてください。
村田有希。0才で初めてピアノに触れ2才で作曲を始めた音楽家。日本国内だけでなくフランスやカナダでピアノと作曲を学び、ピティナグランミューズや国際ピアノデュオコンクールなどの多くのクラシックピアノコンクールにて優勝、受賞する。 2006年、インストゥルメンタルミュージックバンドAnoiceのメンバーとしてボストンImportant Recordsよりデビュー。加えて、ソロ名義Yuki Murataに加え、RiLF(Anoiceとmatryoshkaのヴォーカリストcaluによるバンド), films(Anoiceと2人の女性ヴォーカリストによるダーククラシカルプロジェクト), mizu amane(filmsによるサイドプロジェクト), cru(AnoiceのメンバーであるTakahiro Kidoとのネオクラシカルユニット), The Frozen Vaults(Yuki Murata, Dave Dhonau, Tomasz Mrenca, Harry Towell, Bartosz Dziadoszによるアンビエントミュージックユニット)などのプロジェクトも開始し、多くの作品をRicco Label, Important Records, noble label, 1631 Recordings, Flower Blossom In The Space, VoxxoVなどの世界中のレーベルからリリース。いくつかの作品はUniversal Musicを通じて世界に発信されており、坂本龍一、小林武史、植松伸夫を始めとした作曲家からも高い評価を受ける。また、ソロプロジェクトだけでなく、Anoiceやfilmsのメンバーとしてもヨーロッパやアジアでコンサートツアーを行なっている。 また、松竹映画 遠藤尚太郎監督「Tsukiji Wonderland」、Robin Bain監督「NOWHERELAND」、Patryk Seni Senwicki/Dominic Spitaler監督「Penrose」、Dorothée Lorang/David Beautru監督「Hikikomori: A deafening silence」、Can Evgin監督「Olivier Zahm : Digital Provacateur」、スタジオマンゴスチン泉原昭人監督「Li.Li.Ta.Al」などの映画のサウンドトラックや、WOWOW 御法川修監督「ダブル・ファンタジー」やNHKスペシャル「君が僕の息子について教えてくれたこと」などのテレビ番組の音楽、モスクワインタナショナルヴィレンナーレにて発表されたウクライナのデザインユニットSYNとのインスタレーション「Enlightenment」、ミラノコレクションにて発表されたファッションブランド、アルマーニの短編フィルムなどのイベントの音楽など、様々なシーンの音楽制作を手がけており、ヴェネチア国際映画祭短編映画、イタリア賞、文化庁芸術祭、クールジャパンマッチングフォーラムなど、国内外のイベントで受賞。Anoiceが擁する2人の作曲家であるTakahiro KidoとYuki Murata自身も札幌国際映画祭にて最優秀作曲家賞を受賞している。 加えて、Armani, Louis Vuitton, Google, YAMAHA, TOYOTA, ASICS, TOTO, TORAY, ANA, TOSHIBA, UNIQLOなど、国内外の様々な企業のCM音楽制作を担当している。
Ricco Label