混沌のジャケット写真

歌詞

You'll Be Somebody

HAIIRO DE ROSSI

何のために産まれたのかきっと一度は考える

その都度その都度何かがそれを支える

与える立場に無い まだ迷いながら

もがき何か得ようと用途は未定だが

燃料は情熱

やりたい事があるんだ

何者でも無い者達の挑戦

夢を口にする自分の人生に表明

いつか出来たらって表現で存在証明

産まれた事に意味なんて無いよ

皆言うだろう結果も大事だが内容

意味なんて無いことに意味を持たせる

それはやりたい事が見つかった瞬間から始まる

その時点で実は恵まれてる

見つからない人だってこの街には溢れてる

虚無感に襲われて眠れない夜もあれば

心躍り興奮で眠れない夜もある

君の真横に何もなくても

君の中には何かがあるだろう

それを大事に育てよう 花なら

水の代わりに夢を与えよう

大事な仕事でミスをした帰り道

大事な面接でミスした帰り道

大事なデートでヘマした帰り道

大事なライブで歌詞飛ばした帰り道

街の雑踏が大雨の様に叩きつける頭を

頭過ぎるまだかよ

来た道を振り返るそれはそれは長かった

だが未来は見ようとしても長ささえも測れない

お前それでいいんか

多分自分が一番自分に聞いてる

そして自分が一番分かってる

こんなはずじゃなかった

わかった

じゃあどんなハズならば変わったんだ?

お前は今なんか夢を持ってる

その時点で持ってる

悲観も批判も必要ない

夢に小さいも大きいも無いと思ってる

俺もお前と同じだよ仕事が欲しい

求められたい必要とされたい

特に何も変わらない

何も変わらない

君の真横に何もなくても

君の中には何かがあるだろう

それを大事に育てよう 花なら

水の代わりに夢を与えよう

歳をとって振り返って未来よりも過去の方が長くなった頃

俺らがもがいてた時期はどう映るんだろうな

その時の自分に

病院のベッドまたは家の縁側

ペットはいるか?また猫が良いな

その時思うあの頃

それが正に今だよ

暇だろうと忙しかろうと時間は進む

俺は歌詞を綴る音楽を作る

辞めなけりゃ続く

後悔も含む

だけど俺は人生を最高の詩で結ぶ

俺は人生を最高の詩で結ぶ

例えば君の夢を笑う奴がいても

そいつには絶対に君の夢は追えない

つまり良いか悪いかは他人には問えない

安心しろ見てる人はちゃんと見てるお前を

さっき降った雨が痛めつける訳じゃなく

花が枯れない為に必要だったって気付いた

君の真横に何もなくても

君の中には何かがあるだろう

それを大事に育てよう 花なら

水の代わりに夢を与えよう

君の真横に何もなくても

君の中には何かがあるだろう

それを大事に育てよう 花なら

水の代わりに夢を与えよう

  • 作詞者

    HAIIRO DE ROSSI

  • 作曲者

    Pigeondust

  • プロデューサー

    Pigeondust

  • ミキシングエンジニア

    Manakurv

  • マスタリングエンジニア

    Manakurv

  • ラップ

    HAIIRO DE ROSSI

混沌のジャケット写真

HAIIRO DE ROSSI の“You'll Be Somebody”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

圧倒的なリリシズムで唯一無二の存在となった稀代のラッパーHAIIRO DE ROSSIが自身3枚目となるベストアルバムを発表。
2022年に発表された9作目「Revelation」から、
最高傑作と呼ばれた10作目「hallelujah」、そして昨年発表の11作目「Alternative」と同作のExpanded Editionの中から22曲をコンパイル。
名付けられたタイトルは「混沌」。正にこの時代を象徴とする様なタイトルだが、内容も数年の間に世相は勿論HAIIRO本人の心情や状況の変化を色濃く反映しており、確かに「この時代」を表している一枚となっている。

アーティスト情報

  • HAIIRO DE ROSSI

    1986年神奈川県産まれ。 2008年にアルバム「True BIues」でデビュー。 数枚のシングル、EP、アナログの発売を経て2nd.アルバム「SAME SAME BUT DIFFERENT」の発売を機に独立。 インディペンデントレーベル「forte」を立ち上げる。 そのレーベル名を冠した3rd.アルバム「forte」がスマッシュヒット。 サイバーエージェント社長の藤田晋も自身の著書に歌詞を引用するなど、音楽業界に留まらず大きな影響を与えた。また、社会問題に切り込んだリリックや姿勢にも注目が集まり、Ele-Kingをはじめとしたメディアで特集が組まれるなど、リリックのみでなく行動込みでコンシャスMCとして語られるようになる。その後一時の活動休止などを経たが、復帰後もコンスタントに作品を発表。特に7th.アルバムにして初のセルフタイトルアルバム「HAIIRO DE ROSSI」以降、盟友でもありプロデューサー兼DJのPigeondustや、数多くの腕利きのアーティストのサポートもあり、HAIIRO DE ROSSI自身のバックグラウンドであるJazz、そしてコンシャスラップと呼ばれるそのラップに磨きをかけ、Jazz Hip Hopと Conscious Rapの代表的な存在となっている。

    アーティストページへ


    HAIIRO DE ROSSIの他のリリース

forte

"