R-style second chapterのジャケット写真

歌詞

終わらない旅 (オリジナル)

R-style

この先に待つ未来 (未来はここに)

終わりなき旅を進んでいこう (進んで行こう)

あの日の夢を抱えて (抱えて)

どこまでも行こう、ずっと (ずっと)

歩き続ける足音が響く

迷わずに進む、この道を行く

過去の痛み背負って、強くなった

何も怖くない、今がその時

未来の扉開けるために

何度でも立ち上がる、負けるわけない

壁にぶつかっても、諦めない

倒れたって、また立ち上がる

時間がかかっても、夢はまだ遠くない

どんな道も自分で切り開くんだ

終わりなき旅を続けていく

I’m on a mission, never switchin’, no hesitation

歩み止めない、いつでも on a vacation

乗り越える壁、越えて行く感じ (Yeah)

風の中、感じるこのフローが真実 (真実)

今ここで決めたんだ、止まらないぜ (Yeah)

不可能なんてねぇ、夢見て行け (Go)

何が待ってるか分かんねぇけど

歩み止めずに進んでくんだ

過去に背を向けて、未来を見ろ

どんな困難も俺には挑戦 (挑戦)

振り返る暇もない、前だけ見て

駆け抜ける、無限の道を

この先に待つ未来 (未来はここに)

終わりなき旅を進んでいこう (進んで行こう)

あの日の夢を抱えて (抱えて)

どこまでも行こう、ずっと (ずっと)

迷いは捨てて、進み続ける

今がその時、もう止まらない

暗闇の中でも見つける光

未来のために、今を生きる

一歩踏み出せば道が開ける

時を越えて、過去を超えて行ける

誰かの言葉なんて気にしない

自分の道を、俺だけの未来

勝者になるために走り続けろ

この一歩が、未来を作る証明

Yeah, never backing down, I’m here to fight (Fight)

前に進むだけ、先に進む light (Light)

俺の目指す場所はここじゃない

まだ見ぬ世界、取りに行くぜ, alright (Alright)

逆境の中でも強くなる (Yeah)

過去の自分を蹴飛ばして行く

お前が言う「無理だ」なんて無視 (無視)

決めるのは俺だ、挑戦し続ける (Woo)

今を生きろ、後悔しないように

Dream big, go big, keep pushing to the top

何度でも、何度でも立ち上がる

どんなに暗い夜でも光は差す

一歩踏み出せば、未来が広がる

この旅路、終わりが見えなくても

この先に待つ未来 (未来はここに)

終わりなき旅を進んでいこう (進んで行こう)

あの日の夢を抱えて (抱えて)

どこまでも行こう、ずっと (ずっと)

終わりなき旅は続いていく

明日を信じて進んでいく

どこまでも行こう、ずっと… (ずっと)

終わりなき旅は終わらない

  • 作詞者

    R-style

  • 作曲者

    R-style

  • プロデューサー

    R-style

  • リミキサー

    R-style

R-style second chapterのジャケット写真

R-style の“終わらない旅 (オリジナル)”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

R-style待望のセカンドアルバムがついにリリース。
本作は、進化したサウンドと新たな表現を追求した全12曲を収録。
レゲエやHIPHOP,R&Bをベースに、温かみと憂いを帯びた独自の世界観を展開。
前作からさらに深化したメロディとリリックが、聴く人の心に寄り添います。
今作でしか味わえないR-styleの新たな魅力を、ぜひ体感してください。

アーティスト情報

  • R-style

    R-style(アールスタイル)|横浜から発信するレゲエ×ヒップホップアーティスト EDM、ジャマイカンダンスホール、ヒップホップ、ラップを軸に、パトワ語と日本語を自在に行き来する唯一無二のスタイルを確立。自身の人生で経験した「絶望・怒り・孤独・喜び・愛」といったリアルな感情を、音に乗せてリリックに変える… 歌詞には、自己肯定感を高め、モチベーションを上げるためのメッセージが込められており、聴く人の心に火を灯す。 TikTok世代を中心に中毒性の高いHOOKが支持を集め、「生きづらい時代をぶち破る声」として話題に。代表曲「boom byebye」、「You got this 君ならできる」 Pull up!誰もが主役!他人と比べるな!真実(truth)を燃やせ。— By R-style

    アーティストページへ


    R-styleの他のリリース

R-style

"