grApeのジャケット写真

歌詞

夢幻街道の夜

yato

哀しくないふりをしてみたんだ

みんな、「強い人」と勘違いした

知らない間に、大人になるのさ

嘘がつけるようになれば、大人なのさ

「千の夜を超えたいなって言っていれば儚いでしょう?」

無色透明さ

アァ、イマ、キミノナカデ、サケンデル、サケンデル

アキノ、カゼヲ、ハルニ、カンジテル、カンジテル

国道6号を昇るキミにツバサが生えて、ボクは置いてかれた

環状線は感情に連結された、千の夜は紫のあとだ

ナミダの出る合図だ、目の奥が痛くなって

ホコリを洗い流してくれる

「t」に記憶を代入し、夜=「n」を等倍にして、イマヲハカル

アァ、イマ、キミノナカデ、サケンデル、サケンデル

アキノ、カゼヲ、ハルハ、キンジテル、キンジテル

アァ、イマ、ヨルハモトノオオキサノママデ、スガッテル

ハルノカゼハ「t」二イレラレヌ、イレラレヌ

「大人になって気づいたことはあるかい?」

炭酸水をあけるのが怖くなくなってたこと

哀しいこともあるよ、それはなんて言ったって、哀しいことを隠せるようになったこと

アァ、イマ、キミノナカデ、サケンデル、サケンデル

アキノ、カゼヲ、ハルニ、カンジテル、カンジテル

アァ、イマ、センノヨルノナカデ、マッテル、マッテル

ソウ、「下ノ畑ニ、居リマス」、マッテル

  • 作詞者

    yato

  • 作曲者

    yato

  • プロデューサー

    yato

  • ギター

    yato

  • ボーカル

    yato

grApeのジャケット写真

yato の“夢幻街道の夜”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

ジャンルを横断しながらも、一貫した世界観を内包する5編の音楽作品。
『grApe』は、yatoによる多面的な音楽性と、日常と幻想の境界線を曖昧にする物語性が交差する一作である。

冒頭を飾る「いつか竜になる」は、ロックサウンドを基軸に据え、抑えきれない衝動と内なる変化を荒々しくも繊細に描き出す。

続く「めまい」は、ポップスの文脈に沿った親しみやすい旋律を持ちつつ、不安定な感情の揺らぎを巧みに音像化している。

3曲目「千年の旅人」では、和楽器的な要素とEDMのビートを融合させ、過去と未来、現実と夢想を往還するような音の旅路が展開される。

「霧の中の魔法」は、ドラムンベースが基盤となる高速サウンドでありながら、霧のような曖昧さと幻想性を内包した、緊張と浮遊の均衡が支配する一曲である。

終曲「夢幻街道の夜」は、静謐で情感に満ちたバラード。終わりゆく夜と、戻れない過去への眼差しが静かに描かれている。

『grApe』とは、甘さと酸味が混在する果実のように、多様な感情の断片が凝縮された音の集合体である。

聴き手の心に残るのは、どの粒か。答えは、耳を傾けた者に委ねられている。

"