※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
no.9 Orchestraとの出会いをきっかけに実現したコラボ・リミックス「Nomadic tribe No.9 Remix」。No.9 マジックによって完成された、音の万華鏡のようなダンサブルなリミックスは、グルーヴィーなリズム、軽快なピアノとバイオリンの音色が相まって好奇心をかき立てるポジティブな楽曲。東京の街をカラフルに彩る都会的なNomadサウンドは、あなたを新世界に導いてくれる。
Otoji + Ray(From Japan)=ベース"Otoji"とバイオリン"Ray"の Duo . オールドジャズ・クラシック・ ジプシー音楽・民謡・エレクトリック等、映像音楽作曲をとおして、オリジナルな弦楽奏の世界観を生み出す。シンプルな編成を生かし、様々なジャンルのミュージシャン、ダンサーとの共演をしている。 09’ Film「バルカンへ~From Tokyo to the Morava river」サウンドトラック制作において、バルカン半島の民謡とジプシー音楽にのめり込み、16’ ~毎年バルカン半島ツアー、及び各国のアーティストとの共演を開始。その音楽性は成長し、膨らみ続ける。
作曲家、音楽プロデューサーとして「音と共に暮らす」をテーマに様々な楽曲を生み出す城 隆之のソロプロジェクト no.9 (ナンバーナイン) 2000年初頭から作曲活動を開始し、2001年にno.9名義でエレクトロニクスとアコースティックの融合による作品を発表。 2018年の「Switch of LIFE」2013年「The History of the Day」をはじめ『usual revolution and nine』(2008年)、『Good morning』(2007年)など8枚のフルアルバム作品をリリース。 その中から2020東京パラリンピック開会式にてno.9の楽曲「Left the wind」を楽曲提供している。 他にも橋本徹氏監修の名コンピレーション『MELLOW BEATS,FRIENDS&LOVERS』やスクウェア・エニックスのリミックス作品集『Love SQ』、坂本龍一氏のトリビュート作品『 - Ryuichi Sakamoto Tribute - 』、PROGRESSIVE FOrMから『FORMA 4.14』、インパートメントから『my private space』など数多くのコンピレーション作品にも参加。 ライブ演奏では自身が率いるバンドセット[ no.9 orchestra ]を結成、 自身の楽曲に加えバンドオリジナル楽曲にギターやドラム、ヴァイオリンやピアノといったフィジカルな音楽性が加味され、フルオーケストラを想起させる壮大なライブパフォーマンスを披露。 代官山UNITや金沢21世紀美術館でのワンマンライブや大阪万博公園、恵比寿リキッドルームなど様々な会場でライブを披露。 2014年、初のバンドアルバム [ Breath in Silence ]をリリース。 音楽レーベルSteve* Music エグゼクティブ・プロデューサーとして、CD作品のリリースや、TVCMやWeb広告、映画、映像作品やテレビ番組など数多くの広告音楽の制作、公共機器のサウンドデザインも手掛けている。
INSENSE MUSIC WORKS INC.