閻魔大王のジャケット写真

歌詞

義理と人情 (feat. Bic)

136youngboss

暗闇の先にマイク持つ暁

自分の意思で変えてく風向き

京都城陽大阪高槻

これは男と男の盃

義理と人情rhymeとbeat

音楽の中に見出したヒント

俺はできないこの場でじっと

きっと希望があるのさhiphop

女泣かせ不器用な男

女は港待たせてる今も

ここで終わっちゃ誰もがシカト

シカト見とけよ俺の生き様を

背中の墨に恥じないよう

この街胸張り兄弟とwalk

タバコはロング人生はショート

しらざぁ言って聞かせやしょう

人情熱くて義理にゃ固い

威張ってるくせに本当はシャイ

先輩後輩家族に兄弟

受け取る愛だから止まれない

泣かせた女の罪は深い

パリッとらしく俺も生きたい

みんなをつなぐ俺が鎹(かすがい)

そんな男に俺はなりたい

オレは狙われるよりも狙うほう

神輿かつがれるよりも担ぐほう

ガラクタの中にある侘び寂びカタナ磨いて不安を取り去り

めちゃくちゃピンチのときでもカッコつける

過去の栄光など吐いて捨てる黙して語らず背中で語る

腐った肉ハゲワシがたかる

見えないとこでも仲間を思う

ツレの幸せに胸が躍る

さーさー 旅立ちのときや

いけるとこまで行ったりましょか

邪魔すんなやどけやチンピラこっちは度胸覚悟も金ピカ

男で生きて漢で死にたい

散るまでオレはオレらしくありたい

人情熱くて義理にゃ固い

威張ってるくせに本当はシャイ

先輩後輩家族に兄弟

受け取る愛だから止まれない

泣かせた女の罪は深い

パリッとらしく俺も生きたい

みんなをつなぐ俺が鎹(かすがい)

そんな男に俺はなりたい

  • 作詞者

    Bic, 136youngboss

  • 作曲者

    Dodge Noledge

  • プロデューサー

    Dodge Noledge

閻魔大王のジャケット写真

136youngboss の“義理と人情 (feat. Bic)”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

136youngbossとして再始動し、
1st EP 弁天小僧から約一年。
満を辞しての第二作目、閻魔大王。
今作は6曲中5曲にfeat されており
前回とは全く違った自身の色々な一面を
見せることができた。
しかし作品としては一貫しており、
テーマとして漢臭さ、昭和、義理人情など、作品を聴けば必ず伝わる何かがあり
全ての曲から感じ取れるものがある。

不器用で正直に生きる
愛深き漢の人生に少し
耳を貸してみてはいかが。

アーティスト情報

  • 136youngboss

    136youngboss(イサム・ヤングボス) 1994年12月31日生まれ。京都・城陽出身。 京都の南、お山の方から現れたラッパー「136youngboss」。 育った土地と、そこで生きる人々への深い愛情を根っこに、義理・人情・不器用な誠実さを言葉に変えて紡ぐ、漢気ラップの体現者。 18歳でラップを始め、地元の仲間と共に「BARK BROZ」、のちに「Planet Gan9」で活動。 20歳頃には一時的に音楽から離れたが、人生と向き合い、2022年に136から「136youngboss」へと改名し、 本格的にソロキャリアを再始動。 同年に発表した『刺青は背中から』は、“刺青と銭湯”という映像世界と真っ直ぐなリリックが注目を集め、 YouTubeでは公開後わずか1ヶ月で10万回再生を突破。改名後初の作品にして、自身の代表作となるヒットを記録した。 さらに、沖縄のバッズマン・CHOUJIを客演に迎えた『魂の花 feat. CHOUJI』は、 136youngboss史上最も人気の高い楽曲として、全国のリスナーから絶大な支持を獲得。 情熱と哀愁が交錯するこの曲は、魂を込めたリリックと沖縄を感じさせる優しい音が融合した、唯一無二の一曲となっている。 そして2025年、第一章の集大成とも言える1stアルバム『漢船』をリリース。 全曲Dodge Noledgeプロデュース、13ELL(京都)、POWER WAVE(京都)、JASS(大阪)、柊人(沖縄)らが客演参加。 「平成生まれ昭和育ち」のラッパーが描く、義理と人情の物語が詰まった決定的一枚となった。 名義に込めた「youngboss」は、 地元を引っ張り、仲間を想い、次の世代に何かを残そうとする姿勢の象徴。 今も変わらず、“お山の方”から、地道に、でも真っ直ぐに音を届けている。

    アーティストページへ


    136youngbossの他のリリース
  • Bic

    アーティストページへ

YBF

"