※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
アルバム later について | 久保田翠
2011年、私は《SCORES》と名付けられたソロ・パフォーマンスを行った。図形楽譜(モートン・フェルドマン、クリスチャン・ウォルフ、ゲイル・ヤング、ジェームズ・テネイ)の作品や、通常の仕方とは違う様々な読譜方法による作品(足立智美、北條知子への委嘱作品)を集め、さらには2時間に渡る公演それ自体がひとつの作品となるような構成であった。
その時自作新作として初演したのが、ソロピアノによる《Performance Studies》シリーズである。任意の楽譜を様々なインストラクション………楽譜を上下逆さまに演奏する、特定のパートのみ1小節遅れて演奏する、右手と左手を異なる方向へと同時に読譜して演奏する、など………に従って演奏する、一種のパフォーマンス作品である。
そうして読譜行為と演奏行為とが一旦解体され、それらが再びつなぎ合わされるそのあわいに生まれる音は、楽譜を「普通に」読みながら演奏する音とはまるで異なっている。楽譜全体から想像される音のイメージを事前に入念に乗せた音ではなく、瞬間ごとになされる読譜行為との格闘や、次の音を待っている佇まいや、迷いや、思考停止となった空虚感を結果として孕んでしまう。
この《Performance Studies》シリーズを、初演より8年経ったある日、録音しようと思い立った。それらすべてを改めて録音によって記録し、きき返した時、自分が想像していたよりも様々な種類の音が、存在感を持って仔細にきこえてくると思われた。そして、これは「音楽作品」というよりも「音楽行為のドキュメンタリー」ではないか、と思った。
長い時を経て、過去の自作が持っていた意味を、ようやく現在の自分が発見したのである。
1979年札幌市生まれ。南聡氏のもと作曲を始め、東京芸術大学音楽学部作曲科で学ぶ。その後東京大学大学院総合文化研究科(表象文化論分野)にて修士号を取得。 作曲・編曲、ピアノ・オルガン伴奏、演奏会・パフォーマンスイヴェント企画など、活動は多岐に渡る。「実験音楽とシアターのためのアンサンブル」メンバーとして、2017年にはヨーロッパツアーを行い、新作発表を行った。また、記譜と身体の関係性を巡る研究を行っている。 現在聖学院大学人文学部准教授。日本作曲家協議会理事。
ombrophone records