ラララララ 若づくり
恥ずかしげなく 歌います
ラララララ 罪つくり
浮かれて生きましょう
目が覚めるとまた増えている
部屋に散らかる心残り
おいていかないでよ
思い出そう 呼び起こそう 夢の日々を
ラララララ 若いフリ
ちょっと無理して 踊ります
ラララララ 腰もフリ
浮かれて生きましょう
ラララララ ララララ
楽しく生きましょう
年を重ねても変わらない
あのトキメキ 悩みのレベル
忘れるはずないでしょう
また探そう 間に合うよ 夢の日々を
ラララララ 若いフリ
ちょっと無理して 踊ります
ラララララ 腰もフリ
浮かれて生きましょう
ラララララ 若づくり
恥ずかしげなく 歌います
ラララララ 罪つくり
浮かれて生きましょう
でも体は正直 引き際肝心 健康第一
- 作詞
シノハラマサト
- 作曲
シノハラマサト
シノハラマサト の“若づくりラララ”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
- ⚫︎
若づくりラララ
シノハラマサト
2000年函館競輪テーマソングカップリング「港町最強伝説」を歌った北海道在住のミュージシャンによる行進曲風のダンスナンバー。2001年発表のミニアルバム「篠原雅人VOL1」に収録され、札幌のインディーズ界隈で話題となり、北海道のFM局AIR‐Gでも紹介された。20年の時を経て札幌の地域FM、ラジオカロスサッポロ「蓼食う虫も好き好き」のエンディングテーマに採用され、2022年にはミュージックビデオを制作。
アーティスト情報
シノハラマサト
北海道東川町出身。 小さな頃からピアノ、ギターに親しむ。 旭川西高、明大でバンド活動に励み、福井テレビ「バナナペンギンズクラブ」などに出演。 道新スポーツ記者となってからも音楽制作を続け、2000年に実施された函館競輪テーマソングコンテストで「港町最強伝説」が作詞賞受賞。同競輪のテーマソングカップリングとして採用される。 2001年には自主制作アルバム「篠原雅人VOL,1」を発表。 その他、手がけた主な楽曲は北海道女子軟式野球連盟イメージソングの「アーチを描け」、ラジオカロスサッポロ「蓼食う虫も好き好き」のオープニングテーマ「ババを引いたババ」など。 2018年に道新スポーツを退職。 音楽制作中心の生活へ。
シノハラマサトの他のリリース