Hiroshima!のジャケット写真

歌詞

Hiroshima!

ぶんじカンパニー

Yo, 広島の街でスタートじゃけぇ Let's go! (じゃけぇ)

広島太郎が案内するけぇ (じゃけぇ)

平和大通り 平和の象徴じゃけぇ (じゃけぇ)

本通りでショッピング 歩くMain street (じゃけぇ)

八丁堀でランチ グルメがBeatじゃけぇ (じゃけぇ)

広島 広島 Yo, Yo, Yo (じゃけぇ)

市街地の名前 Let's flow, flow, flow (じゃけぇ)

カープもサンフレッチェも熱狂の地じゃけぇ (じゃけぇ)

広島のエリア 全部知っとるけぇね (けぇね)

広島太郎が紙屋町を歩くんじゃけぇ (じゃけぇ)

賑やかさはNo.1 気分もハイクじゃけぇ (じゃけぇ)

アストラムライン 未来がBang, Bangじゃけぇ (じゃけぇ)

基町アパート 高層のDesignじゃけぇ (じゃけぇ)

原爆ドーム 平和のSignじゃけぇ (じゃけぇ)

太郎と一緒に己斐から段原じゃけぇ (じゃけぇ)

広電に乗って 景色がBlueじゃけぇ (じゃけぇ)

鷹野橋 白島 黄金山じゃけぇ (じゃけぇ)

広島の魅力 終わらんけぇね (けぇね)

太郎と舟入 大手町 小網町じゃけぇ (じゃけぇ)

街の魅力 どこも素敵じゃけぇ (じゃけぇ)

宇品で夕日 美しいViewじゃけぇ (じゃけぇ)

広島の街 心に刻むけぇ (じゃけぇ)

吉島でランニング 川沿いのPathじゃけぇ (じゃけぇ)

太郎と弁天島 祭りがBlastじゃけぇ (じゃけぇ)

草津港で海風にTouchじゃけぇ (じゃけぇ)

五日市の寺巡り 歴史のBatchじゃけぇ (じゃけぇ)

広島太郎 たいぎいときもあるけぇ (じゃけぇ)

ぶち楽しい そんな日もあるけぇ (じゃけぇ)

わやくそな街の騒ぎ 夜もふけるけぇ (じゃけぇ)

太郎と一緒に 広島を巡るけぇ (じゃけぇ)

広島 広島 Yo, Yo, Yo (じゃけぇ)

市街地の名前 Let's flow, flow, flow (じゃけぇ)

わやくそな街の騒ぎ 夜もふけるけぇ (じゃけぇ)

五日市の寺巡り 歴史のBatchじゃけぇ (じゃけぇ)

広島 広島 Yo, Yo, Yo (じゃけぇ)

市街地の名前 Let's flow, flow, flow (じゃけぇ)

テレビ宣言 RCCもチェックじゃけぇ (じゃけぇ)

広島の情報 すぐにキャッチじゃけぇ (じゃけぇ)

フラワーフェスティバル 平和大通りじゃけぇ (じゃけぇ)

いろとりどりの花が彩るストーリーじゃけぇ (じゃけぇ)

カープの試合 マツダスタジアムじゃけぇ (じゃけぇ)

広島太郎と 勝利のAnthemじゃけぇ (じゃけぇ)

広島 広島 Yo, Yo, Yo (じゃけぇ)

市街地の名前 Let's flow, flow, flow (じゃけぇ)

袋町 立町 観光のSpotじゃけぇ (じゃけぇ)

太郎と横川駅前カフェでHotじゃけぇ (じゃけぇ)

広島太郎 みんなで愛してけぇ (じゃけぇ)

地名を覚えて 歌って 踊ってけぇ (じゃけぇ)

広島のリズム いつまでも続くけぇ (じゃけぇ)

このラップで 広島を感じてGrooveじゃけぇ! (じゃけぇ)

(じゃけぇ)(じゃけぇ)(じゃけぇ)(じゃけぇ)

(じゃけぇ)(じゃけぇ)(じゃけぇ)(じゃけぇ)

  • 作詞者

    ぶんじカンパニー

  • 作曲者

    ぶんじカンパニー

Hiroshima!のジャケット写真

ぶんじカンパニー の“Hiroshima!”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

  • ⚫︎

    Hiroshima!

    ぶんじカンパニー

アーティスト情報

  • ぶんじカンパニー

    3Dプリンターを駆使し、次々と便利で楽しいアイテムを生み出す発明家クリエイター。2017年4月には、すべてのパーツを3Dプリンターで作成した変形スマホケース「GRIPL」を商品化し、Yahooニュースや日経MJ新聞、雑誌MONOQLOなど、多くのメディアで話題に。2020年8月には、IDカードホルダーとスプレーボトルを組み合わせた革新的な新製品「テガルッシュ」を開発し、クラウドファンディングで成功を収めた後、翌年に商品化。NHK「おはよう日本」の「まちかど情報室」で紹介され、日刊工業新聞でも取り上げられる。さらに、「おもてなしセレクション2021年度2期」で金賞を受賞し、大きな注目を集める。 現在も、3Dプリンターを駆使した製品を次々とリリース。Creemaのスマホスタンド・スマホスピーカー部門で頻繁に総合ランキング1位を獲得するなど、独創性と技術力を誇る。そして今、次なるステージとして生成AIを活用した音楽活動に挑戦。音楽の新しい可能性を追求し、音楽との繋がりが薄かった人々にも、音楽を通じて楽しく前向きなエネルギーを届けることを目指す。

    アーティストページへ


    ぶんじカンパニーの他のリリース
"