

車で駆け上がる坂道と
神社のあるあの丘の上
嫌な事も全部空気と
一緒に飲み干したな
いつも片手にはあのお菓子
春になれば桜のまつり
夏になれば虫のまつり
賑わう街と笑い声
むかしむかし
甘い香りが広がる帰り道で
辿り巡った思い出たちが
筆を走らせる
甘い夜も良く似合う
この街に描いていこう
青 緑 オレンジ
自分色の未来を
裸足で駆け降りた坂道の
先に広がるみかんの木
そこで交わした約束を
匂いと共に思い出す
いつも隣にはあなたの温もり
秋になれば甘い予感
冬になればはるかな思い
彩る街に目が眩む
むかしむかし
甘い香りが広がる帰り道で
辿り巡った思い出たちが
筆を走らせる
甘い夜も良く似合う
この街に描いていこう
青 緑 オレンジ
自分色の未来を
むかしむかし
甘い香りが広がる帰り道で
辿り巡った思い出たちが
筆を走らせる
甘い夜も良く似合う
この街に描いていこう
青 緑 オレンジ
自分色の未来を
春 夏 秋 冬
この街と未来を
- Lyricist
ayaho, Kotone Maeda
- Composer
ayaho, Kotone Maeda

Listen to Candy fairy tale by ayakoto
Streaming / Download
- 1
The taste of happiness
ayakoto
- ⚫︎
Candy fairy tale
ayakoto
- 3
Kainan Man's Theme
Kinta Mino
- 4
Kumano Raijin Ewasho
Kinta Mino
- 5
The taste of happiness (Instrumental)
ayakoto
- 6
Candy fairy tale (Instrumental)
ayakoto
- 7
Kainan Man's Theme (Instrumental)
Kinta Mino
- 8
Kumano Raijin Ewasho (Instrumental)
Kinta Mino
お菓子のはぢまり・海南市
私たちのふるさと海南市には、お菓子の神様「タヂマモリ」が祀られている「橘本神社」という場所があります。 タヂマモリは、ミカンの原種でありお菓子の起源とも言われる「橘」を遠い国から持ち帰りました。その橘が橘本神社近くの「六本樹の丘」に日本で初めて植えられたことから、海南市はお菓子発祥の地と言われています。 子どもたちの協力を得て誕生した、イメージキャラクターの「海ニャン」。(2017 年誕生・2020 年には海南市の公式キャラクターに) 市民・行政が一体となって制定された「お菓子の条例」。(2018 年12月制定) そして今回の「しあわせの味」「おかしのおとぎばなし」も、子どもたちからいただいたフレーズを参考にしてできたオリジナル曲です。 お菓子はみんなを笑顔にし、元気を与えてくれます。
「お菓子でスマイル」が海南市から広がっていきますように・・・