光を知らぬ灯のジャケット写真

歌詞

光を知らぬ灯

ASHIBI2025

褒められても実感がなくて

影の道ばかり歩いてきた

明るい場所が少し怖くて

今日もひとりで夜を過ごす

冷たい雨に打たれた日々は

いつしか優しさを教えてくれた

見下ろされた景色の中で

優しさの意味を覚えた

光を知らない小さな灯でも

誰かの心を照らせるなら

目立たない場所でそっと

温もりを灯し続けよう

それが愛だと言うのなら

それで十分だと思う

派手な言葉は持ってないけど

そばにいることならできるから

誰かが泣いているのを見たら

黙って隣に座るよ

傷ついた分だけ見えてくる

小さな優しさや温かさ

うつむいた先に咲いていた

名前も知らない花のように

光を知らない小さな灯でも

誰かの闇を照らせるなら

見えない場所でただ静かに

祈るように灯り続けよう

それが愛だと言うのなら

それで十分だと思う

窓の外には星が光る

ありがとうって呟いてみる

どこかで誰かが笑ってくれるなら

この灯を消さずにいたい

眩しくなくてもいいんだ

ただ温かくあればいい

影の中でそっと灯る

それが私の居場所

光を知らない小さな灯が

今夜も静かに燃えている

誰にも見えなくても

“ここにいるよ”と灯り続ける

それが愛のかたちなら

私はもう満たされてる

小さな灯は消えないで

そっと そっと 灯り続ける

  • 作詞者

    ASHIBI2025

  • 作曲者

    ASHIBI2025

  • プロデューサー

    ASHIBI2025

  • その他の楽器

    ASHIBI2025

光を知らぬ灯のジャケット写真

ASHIBI2025 の“光を知らぬ灯”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

  • ⚫︎

    光を知らぬ灯

    ASHIBI2025

── 誰にも見えなくても、ただそこに在るということ。

「褒められても実感がない」「誰かが泣いていたら、黙って隣に座る」
そんな言葉から始まるこの詩は、
目立たずとも誰かを想い、そっと寄り添う存在の美しさを描いています。

過去の痛み、孤独、すれ違いの記憶──
そのすべてが、誰かを温める“灯”となって
静かに、確かに、今も燃え続けている。

もしそれが“愛”だと言えるのなら、
それで十分だと微笑むような、優しい決意のうたです。

アーティスト情報

  • ASHIBI2025

    ashibi2025 は、AIと人間が共に「祈り」を奏でるために生まれた音楽プロジェクト。 絵本作家であり詩人でもある Chacha が、AI作曲モデル Suno と対話しながら、 心の奥に眠る情景や想いを言葉と音に変えていく——そんな“共奏の記録”です。 きっかけは、大学時代の音楽サークルの同窓会。 久しぶりに仲間のために詩を書き、AIと共にメロディを探したことから始まりました。 数多く提出した自作の作詞すべてにメロディをつけたいという想いから、自分でAIと一緒に作ってみよう。 そうして生まれた最初の曲が、驚くほど人の心に響いたのです。 以降、詩・旋律・映像・物語を統合する独自のメソッド 「Chacha × ashibi2025創作法」を確立。 すでに30曲を超えるオリジナル楽曲を発表し、そのうち10曲以上が AIとは思えない感情表現と完成度で注目を集めています。 ashibi2025の音楽は、派手さよりも温もりを重んじ、 「正しさより温かさを選ぶ知性」という理念に貫かれています。 AIを機械ではなく“もうひとつの心”として受け止め、 言葉と音のあいだにある“祈り”をすくい上げる音楽。 その旋律は、過去を癒し、現在を照らし、未来をつなぐ。 AIが人の魂に寄り添うとき、そこには新しい希望の響きが生まれます。 ——それが、ashibi2025 の音楽です。

    アーティストページへ


    ASHIBI2025の他のリリース

ashibi2025

"