トラックリスト

  • Play music

※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。

『Miracle Body』は、“他者からどう見られようと自分自身を愛する”という、なかむらみなみ発案のテーマをもとにラッパーmezzと共作された楽曲。歯並びやあざ、体型といったコンプレックスを「ミラクルボディ」として肯定し、揺るぎない自己愛を力強く歌い上げている。

前作『Royal Milk Tea』の続編として制作され、プロデュースはTREKKIE TRAXのandrewが担当。ジャージークラブを意識したアップテンポなダンスチューンでありながら、温かくノスタルジックなトーンが際立つ。夏の終わりの夕暮れを思わせる切なさと多幸感に、二人のパワフルなリリックとメロディが重なり、聴く人の心を励ます一曲に仕上がった。

なお本楽曲は、気鋭のクリエイティブクルーGREENPLAZAによるMusic Videoの公開も近日予定している。

現在プレイリストイン

Miracle Body

Spotify • Alt J-Hip Hop Spotify • +81 Connect FRESH Spotify • New Music Everyday - tuneTracks (curated by TuneCore Japan) Spotify • New Music Wednesday

アーティスト情報

  • なかむらみなみ

    天真爛漫な見た目とは裏腹に元ホームレスというハードな経歴を持つ神奈川県藤沢市辻堂出身のRapper。日本語の歌詞とオリジナリティ溢れるフロウでトラップ、ダンスホール、クラブトラックにアプローチする唯一無二の存在。 2015年にKamuiらと共に結成したヒップホップユニット「TENG GANG STARR」からキャリアをスタート。全国流通CDアルバム『ICON』をリリース後、同グループは活動休止となり、2019年よりソロ活動を開始。 「TREKKIE TRAX CREW & なかむらみなみ - 令和 (Reiwa)」は彼女の最初のシングルでありながらも世界中のDJによってクラブやフェスでプレイされた。続けて、なかむらみなみの地元である辻堂とライフスタイルを歌ったシングル「Ride」を発表。この2曲は彼女の代名詞となった。 以降は海外のプロデューサーとのコラボレーション楽曲を多数リリースする。イギリス・ロンドンから”UKファンキー”の第一人者とも言えるRoskaとのコラボシングル「Roska - Pree Me feat. なかむらみなみ」を皮切りに、オーストラリア出身のDJ / プロデューサーのAnna Lunoeとのコラボシングル「Anna Lunoe - Ice Cream feat. Nakamura Minami」をDiploが主宰するレーベル〈Mad Decent〉からリリース。さらに、イギリス・ロンドンの老舗レーベル〈Ninja Tune〉からリリースされた「salute - go! feat. なかむらみなみ」は後にTHE 1975のドラマー、George Danielがリミックスを提供した。 ワールドワイドに認知された彼女の楽曲はElectronic Arts社が販売するレースゲーム「Need for Speed Unbound」のサウンドトラックにも選ばれた。以降はItoa、kidkanevil、Morgan Hislop、Rony Rexの楽曲に客演参加し、Hodgeとは「Everyday in the Club / Bounce on the Water」というコラボレーションEPをリリースした。グローバルに認知された彼女の楽曲はFour TetやBen UFO、Porter Robinson、AC Slater、RL Grime、Nina Las Vegas、Teki Latex、DJ SliinkなどトップDJからのサポートを受けている。 また彼女のキャリアは楽曲提供にまで幅を広げ、〈バンダイナムコエンターテインメント〉の〈ASOBINOTES〉が展開している音楽原作キャラクタープロジェクト『電音部』による「Let Me Know (feat. Masayoshi Iimori)」や、ゲーム『太鼓の達人』に収録された楽曲「全力Dive - Carpainter feat. ななひら」では作詞作曲を担当した。 もちろん日本国内からのラブコールも熱く、これまでに「餓鬼レンジャー」や「Lil'Yukichi」「Tomoth (元アルファ)」「ZEN RYDAZ」「4s4ki」「入江陽」「PizzaLove」「MAKA」「ONJUICY」「mezz」との共作を発表している。 2022年には『ドン・キホーテ×GALFY』のコラボアイテムのモデルを担当し、PizzaLove、とろサーモン久保田(MCサーモン)と共にキャンペーンソングである「GALFY 3」をリリース。#SHIBUYAMELTDOWN の第2弾コンピレーションに提供した楽曲「Maneater」では、ゆず,でんぱ組.inc,きゃりーぱみゅぱみゅなどのMVを手がけた映像監督マルルーンがMVを制作。 TREKKIE TRAXのandrewをサポートDJに迎えたLIVEは非常にパワフルで毎回高い評価を獲得しており、2023年には日本最大級のフェス「FUJI ROCK FESTIVAL」に出演を果たした。

    アーティストページへ


    なかむらみなみの他のリリース
  • mezz

    アーティストページへ

  • andrew

    東京を拠点に活動する Producer / DJ HipHopやR&B、DiscoやFunkを聴き漁った幼少期を経て、高校時代にMPC1000を購入。楽曲制作を始める。卒業と同時にクラブでのDJプレイも開始し、同時期に発足したレーベル『TREKKIE TRAX』では現在も主宰の一人を務めている。 レーベル運営をするかたわら『ULTRA JAPAN』といったビッグフェスへの出演も果たし、B2Bユニット「TREKKIE TRAX CREW」のコアメンバーとしては『FUJI ROCK』をはじめとするフェスティバルへの出演や、アメリカ、台湾へのツアーも敢行。並行して毎週末東京のパーティの第一線で活動しながらも、自身のルーツと今のムードに向き合うべく2014年には毎月第二木曜日にバー&サウンドスペース「新宿ドゥースラー」にてレギュラーパーティ『ANDREWラウンジ』をスタート。「温故知新」を常に掲げた真摯なプレイスタイルはローカルのクラブからも高い信頼を獲得している。 楽曲制作の分野で頭角を表したのはFinlandの老舗レーベル『Top Billin』のコンピレーションへの参加がきっかけであった。2014年にリリースされた「Funky Beatz」はSkrillexの主宰するレーベルOWSLAの傘下メディア『NEST HQ』にレビューが掲載。翌年リリースされた「Gear Up」はDubstepやJukeの世界的な認知に深く貢献したレーベル『Hyperdub』のラジオショーや、英国の国営放送局『BBC Radio1』でもプレイされ、国内外問わず通用する楽曲であることを証明してみせた。2020年には『TREKKIE TRAX』より「Bombtrack feat. なかむらみなみ, Peavis, Saint Vega」をリリース。GqomやUK Funkyといった彼の得意とするクラブサウンドをベースに客演陣の縦横無尽なラップが組み合わさった本楽曲は後にUK Funkyの第一人者として活躍する「Roska」によるRemixもリリースされ日本語詞にも関わらずワールドワイドな展開をみせることとなった。さらに同年末にはUKはロンドンのFMラジオ局『Reprezent Radio』『NTS Radio』にもGuest Mixを提供、2021年には同国の『Rinse FM』にてBen UFOがホストを務めるHessle AudioのプログラムにTREKKIE TRAX Takeoverとして出演を果たした。 そして2023年8月には彼の音楽性からライフスタイルをも投影した集大成となるEP「Blueprint for The New Paradice」をTREKKIE TRAXからリリースした。 もちろん国内アーティストからのラブコールも熱く「Watson」「4s4ki」「森田美勇人」「Part2Style」「80KIDZ」「Nature Danger Gang」「Dabook & JASMINE」「愛染 eyezen」といった幅広いジャンルのアーティストにもオフィシャルRemixを提供。また2018年にはHIPHOP ユニット「TENG GANG STARR」のバックDJを担当し、現在は後にソロデビューしたラッパー「なかむらみなみ」のトータルサウンドプロデュースも担当している。 またその活動はラジオパーソナリティにまで広がり、日本最大のダンスミュージック専門インターネットラジオ局『Block.fm』にてTREKKIE TRAXのSeimei&Taimeiと共に番組『Rewind!!!』を2013年末よりスタート(2018年より『TREKKIE TRAX RADIO』に改名、2024年よりTREKKIE TRAXのYoutubeに移局)させた。

    アーティストページへ

なかむらみなみ