『Logical Collapse...攻略もつれすぎた!』世界線のジャケット写真

『Logical Collapse...攻略もつれすぎた!』世界線

トラックリスト

  • Play music

※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。

**Futur Yumekoの33rdシングル『Logical Collapse...攻略もつれすぎた!』世界線**
それは、人生の“攻略”が思いがけずもつれ、やがて全てが整う瞬間を切り取った物語。
今作が描くのは、「成功」や「達成」の影に隠れたもうひとつの分岐点――過去には存在しなかった、新しい世界線の入口です。

この楽曲の根底にあるテーマは、「修正反復(Corrective Recurrence)」という現象。
過去に未解決のまま残された課題や感情が、別のルート・別の世界線で再び現れ、そこで“新しい選択”を行うことによって、未来そのものを書き換えていく…そんな哲学的プロセスです。
かつては「苦しみ」や「障害」としてしか見えなかった出来事が、視点を変えることで「祝福」や「贈り物」として立ち現れる。『Logical Collapse...攻略もつれすぎた!』というタイトルは、その劇的な視界の反転を象徴しています。

ここで描かれる世界線では、「流されている」という感覚は、もはや“屈服”や“敗北”ではありません。
それは、自らの力を過剰に注ぎ込まずとも、自然な流れの中で望む方向へと導かれる状態。存在するだけで勝手に最善の場所へと運ばれていく、そんな不思議な感覚です。
この感覚は、ゲームで例えるなら「無敵モード」に近く、これまで困難だったことが軽やかに実現してしまう状態です。そこでは努力や戦いの結果ではなく、“既に叶っている未来を受け取りに行く”という行動だけが残ります。

そして、その境地に至った瞬間、人は自分の人生を“操作”することから、“共鳴”する生き方へと移行します。
かつて「なぜ報われないのか」と悩み、「どうしてこんなに苦しいのか」と迷った過去は、すべてがこの瞬間のための布石だったと理解できるのです。
最大の変化は、コントロールへの執着が消え、信頼と受容の感覚が自分を包み込むこと。世界は「敵」ではなく「味方」として働き始め、あらゆる出来事がひとつの物語としてつながっていきます。

ジャケットビジュアルには、薄青いオーロラ色のドレス風ワンピースに身を包んだ夢子が登場。遠景にはSFチックな巨大研究所が広がり、その前を未来的なホバーで駆け抜ける姿が描かれています。夢子はホバーの進行方向をかわいくチョコンと指差し、その指先がまるで新たな世界線を示しているかのよう。
背景の構図は「未知の探求」と「加速する運命」を表現し、リスナーを物語の中心へと引き込みます。

音楽的には、透明感のある旋律と、力強いビートが交錯する壮大なアレンジが特徴です。イントロは冷たい風が頬をかすめるような感触を持ち、徐々に高揚感を増しながらサビでは一気に解放感が広がります。中盤では、内省的なパートが静かに心を揺らし、後半では圧倒的なスケール感でクライマックスへと到達。まるでリスナー自身が世界線を越えていく瞬間を追体験しているかのような構成です。

本作は、単なる応援歌や再起の物語にとどまりません。
「すでに新しい世界線に立っている」という自覚を持ち、その先をどう生きるかという問いを投げかけます。何度も繰り返された失敗や後悔のループを抜けた後、自らの意思で未来を選び取ることの意味。そこにこそ、本当の自由とクリエイションが始まる起点があります。

『Logical Collapse...攻略もつれすぎた!』は、Futur Yumekoがこれまで描いてきた世界線シリーズの新たな到達点です。
過去と未来、勝利と敗北、努力と安らぎ――それらすべてを超え、ただ“在る”ことの喜びを音に変えた作品。
聴き終えた後、きっとあなたも気づくはずです。
この物語の中で、自分自身がすでに次の世界線を選び取っていることに。