

[Verse 1]
泰平の世が続いた江戸時代
主役は町人 お金持ちたち
京都・大坂 上方中心
五代将軍綱吉のころ「元禄文化」
[Pre-Chorus]
井原西鶴「浮世草子」
松尾芭蕉「おくのほそ道」
近松門左衛門「人形浄瑠璃」
文化のスターが続々と登場
[Chorus]
元禄文化は豪華絢爛
上方の町人が担い手
化政文化は粋でシニカル
江戸の庶民が主役だ
[Verse 2]
時代は下って十一代家斉のころ
舞台は江戸へと移っていく
シニカルでちょっと悪い雰囲気
それが「化政文化」の魅力
[Pre- przepis]
十返舎一九「東海道中膝栗毛」
滝沢馬琴「南総里見八犬伝」
小林一茶や与謝蕪村
浮世絵は喜多川歌麿 東洲斎写楽
[Chorus]
元禄文化は豪華絢爛
上方の町人が担い手
化政文化は粋でシニカル
江戸の庶民が主役だ
[Bridge]
葛飾北斎 安藤広重
風景画が浮世絵の新境地
寺子屋が普及して識字率もアップ
庶民のパワーが時代を動かす
[Outro]
町人の文化
泰平の華
黒船が来る
物語は動く
- 作詞者
lyr-IQ
- 作曲者
lyr-IQ
- プロデューサー
lyr-IQ
- プログラミング
lyr-IQ

lyr-IQ の“日本史 江戸時代_元禄文化と化政文化”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
- ⚫︎
日本史 江戸時代_元禄文化と化政文化
lyr-IQ