※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
ラップとオリジナル作詞からスタートの「ハナミズキ2次創作」です。
Twitter(現在はX)社のスペース機能で音声トークから知り合えた音楽仲間とのコラボ。
東京に住むネリエを中心に広島から宮城と幅広い地域の仲間と制作の過程で、3名が脱退。さらには応援の一種なのかもしれないが、全く関係のない人からメンバーの発言やスペース上でのお付き合い関係者までもが気に入らないとネリエにクレームが。こんな風に私も仕事を潰されてきたこともあるのかもしれないと、心労で潰れそうになるも、メンバーがそれぞれ支えてくれて、最後までやり遂げることが出来ました。この生々しい「リアル」はライター担当のまだ20代のどやさ姫にドキュメンタリーでnoteに記録していただいています。ぜひ、noteもお読みください。美しいことばかりが人生とは言えないけれど人生の美しさがこの歌からあなたに届きますように。
日本の名曲「ハナミズキ」をTwitterの音楽仲間と世界に配信リリースする企画 初めまして。ライター担当どやさです。この企画をサクッと申し上げると、「音楽業界を遠い存在に感じていた音楽好きな人」そしてアーティスト志望の人々に大きなチャンスと夢への実現の第一歩を踏み出す、宝箱のような企画だと思います。一青窈さんとチューンコアさんの懐の深さと太っ腹な心意気にも大感謝な企画ですが、何よりも音楽が好きで、音楽を発信してみたい、みんなで音楽業界をもっと盛り上げよう!!という熱い気持ちや、それが後世にも繋がるロマンのあるお話だと思います。100年後、私たちの肉体は滅びきっとこの世にもいないけれど100年後、私たちが発信した音楽は確かに地球に生き続けている 難しく考えないで、とにかく楽しもう!口を開けて歌を歌おう!心から! (メンバー紹介)(ガウコ)少し切ない、でも程良く辛口な歌詞と楽曲を制作。お仕事はネット販売。誰でもすぐにとっつきやすいような曲を作り、みんなでウクレレと歌を楽しみながら伝えたい、広めて大きな輪を作っていきたい。ガウコさんが参加をしようと決めたのは、とにかく面白そう(楽しそう)参加したいなと思われたそうです。 (おいなりさん)twitterのウクレレ弾き語り界隈では、魅惑の酔いどれ歌姫で名を轟かせておられます。ウクレレ歴は約半年、毎回とても楽しげに弾き語りをされていて、透明感がある歌声、ノージャンルで思うがままに、その時に弾きたい(歌いたい)曲を弾き語るスタイル。お仕事は世の中の色々な商品に関する事をされていて、猫がお好き。読書家あるあるですが、買ったは良いがまだ読んでない積み上げてる本が沢山あるそうです。お酒は焼酎がメイン。時々、焼酎とブランデーを割って飲む。氷は入れない主義。甘く見ないで、それが私。ご自身による、ご自分のイメージは?の質問には、暴…本能的なアカウントとキッパリ (おだはラ)ウクレレ歴はもうすぐ三年目。お友達にウクレレを進められたのがキッカケ。それからはほぼ毎日、ウクレレを弾かない日はないほど夢中。普段は真面目な仕事人。今後やってみたい事や計画は、少年院の子供達にウクレレを教えてあげられたら良いなと。「音楽を通じて知らない世界を知る事が出来るし、何かのキッカケになる。」この企画に参加しようと思ったのは、ネリエ氏から声が掛かり、それが大きな決め手になったそうです (ネリエ)① 何がキッカケで音楽に親しむようになりましたか?それは何歳の頃でしょうか?5歳からスパルタ教育 9歳から自由に作曲② 最初に影響を受けたアーティストは?尾崎豊③ 普段のお仕事は何をされていますか?音楽関係⑤ 読書家ですか?好きな作家や作品、ジャンルがありましたら、教えて下さい。好きな作家を明かすと自分の価値観が丸裸にされちゃうから秘密という回答でもいい?ちなみに国立国会図書館の入館カードを持ってます。⑧ 今回の「ハナミズキ」の企画に参加をしようと思った動機を教えて下さい。お、も、い、つ、き。なんですが、勘が良いので面白いことが出来そうだと素敵な仲間と頑張っています。既に脱退者3名ですが・・(MS)① 何歳くらいから音楽に興味を持ちましたか?フルート初めて25年くらいかな。家内がピアノが弾けるので、合わせて演奏出来たらいいなと思ったのがきっかけです。実際には夫婦で演奏するのはなかなか難しいです(^.^)音大の先生の個人レッスン受けたり、島村楽器のレッスン受けたりしました。② フルート以外のご趣味は?ジャズが好きで、ライブで演奏したこともありますが、あがり症なので、まともに演奏出来たことは少ないです(^.^)③ この企画に参加しようと思われた最大の決め手や動機は何でしょうか?ネリエさんのプロジェクトでまさかフルート演奏できるとは思っていませんでした。貴重な体験が出来て良かったと思っています。ネリエさん、すごい才能の持ち主だと思ってます。音楽以外の知識も豊富だし、今回のプロジェクトで世間からもっと注目されて欲しいですね。スペースで知り合って音楽を一緒に作っていくというのは、画期的ですよね。フルートの演奏と作曲を担当のMSさん とんがりコイナーの名のごとく世界の金融経済にとても詳しい (ミロク)彼の紡ぎ出すリリックは大きな愛や波動、自然からの底知れぬパワーを感じさせると個人的に思いました。是非、皆さんにもchill’さんのラップを聴いて何かを感じ取って頂きたいです(^.^)① 音楽やラップに興味を持つキッカケは何でしたか?C: 父、母、兄の影響が大きいです。② 好きなジャンルのアーティスト(ミュージシャン、画家、作家等)はいますか?C: reggaeならsizzla。hiphopならbron-k。画家は岡本太郎です。③ 今まで聴いた中で最も、影響を受けたアーティスト(ラッパー)の作品は何ですか?C: 天に帰った兄。④ 個人的に自然どんな芸術作品にも勝るアートだと思うのですが、chill’さんにとって自然はどんな存在ですか?または自然は何を教えてくれましたか?C: 自然は神様。何かあったら山や川に行きます。⑤ 今後はこんな事をしてみたい、こういう事を計画しているという目標や野望はありますか?C: 山に住みたい。畑をやりたい。tattooの彫師になりたいです。⑥ 今回の企画に参加しようと思った動機や決め手はなんですか?C: スペースでネリエさんに誘われて。チャレンジ出来てよかったです。以上がChill’さんの質問インタビューになります。 (金澤健二)↓エンジニア・金澤健二氏の質問回答です↓① まず最初に、今回のハナミズキ企画の話をネリエ氏から聞いた時の感想をお聞かせ下さい。金: ネリエさんの発想はアーティストそのものでいつもワクワクさせられるものばかりなので、今回このお話を伺った時もワクワクしました。② ネリエ氏とお知り合いになったキッカケは何ですか?金: アーティストや技術者が集まる、とある空間で知り合いました。④普段のお仕事内容を教えて下さい金: 作曲家・音楽講師・レコーディングエンジニア・ライブPA・舞台音響・映像制作・プロダクションアドバイザー・その他。⑤ 今回の作品の作業で一番、苦労したお話を教えて下さい。ここは特に拘った!という部分もよろしければ教えて下さい。金: 苦はこれといってありませんでした…むしろ、面白い作品の歯車になってることに楽しさを感じてました。特に拘ったワケではありませんが面白い発想がありました…ある部分の2つの歌声を合わせた時に聴き辛かったのでどうにかしないと…と思った時に、たまたま声の質を確認したらジグソーパズルを見てるように感じて。なので、ちょっと工夫をして2つのピースを合わせたら綺麗に合わさった…結果、より聴きやすい歌に変わった…ということがありました。⑥ この企画に参加しようと思われた最大の決め手や動機は何でしょうか?金: あの超有名楽曲「ハナミズキ」とオモシロ発想アーティストのネリエさんが企画するものが合わさったら絶対に化学反応を起こすと思ったので、企画に参加することに致しました。 以上メンバー紹介
弾き語り等音楽仲間とハナミズキ2次創作を発表。 素敵な曲なのでぜひ聴いて下さい。 あなたのプレイリストにはいりますように。 アーティストネリエの作詞作曲オリジナル曲は、公式YOUTUBEやSpotifyやApple Music等からご視聴いただけます。最近は路上ライブを楽しんでいます。ネリエに出会ってくれて有難うございます。
スペースズ