※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
▼DRAGON QUESTION▼
この曲を説明するには、先に、「8 -Ate the Hole in Love-」
というタイトルが、なぜ生まれたのか?という事を理解しておく必要があるかもしれません。
「8 -Ate the Hole in Love-」
1. まず、「8」という数字の深層的象徴-無限大と循環する愛について
数字の「8」を横倒しにすると「∞(無限大)」のシンボルになります。無限大は数学的には「終わりなき値」を示し、直感的には「永遠」「終わりと始まりが連続する形」を表します
2. ─記号学的二重構造の分析
• “8” ⇄ “Ate”:視覚上は数字とそのまま読める単語「eight」がシニフィアンとして重なり、
「食べる」というまったく異なるシニフィエを喚起する。
• “Love” ⇄ “Hole”: “love(愛)” の “o(円環・中心)” を “hole(穴・空洞)” として取り替えることにより、
愛というポジティブな概念が一転して「欠落」や「不安定さ」を帯びる。
リトリカル・デバイスとしての「置換」と「省略」と「主語」
• 置換(transposition): “Love” の “o” を “Hole” に読み替え、その “Hole” を “Ate” するという置換性は、リトリカル(修辞的)な効果を最大化します。言葉の一部を置き換えるだけで、読者は脳内で「なぜ ‘o’ が ‘hole’ なのか」「なぜ ‘hole’ を ‘ate’ するのか」という関数を一瞬で解こうと試みます。この “脳の回路” の稼働自体が、「言語アート」としての機能を果たし、読者に「言葉の構造を解体して再構築する経験」を与えます。
• 省略(ellipsis):
Hole”: “love(愛)” の “o(円環・中心)” を、Ateした結果
実際にタイトルには “lve” しか残らないわけですが、
ここでは「o を食べる」=「愛の中心が消失する」=「意味が一部欠落する」という省略的な意味作用が強く働きます。
•主語の欠如(On purpose)
誰が?
そうです。
結局、Hole”: “love(愛)” の “o(円環・中心)” を、Ateしたのか?
わざと記載をしていない?このわざと?とも言える主語欠如の戦略により、我々は一瞬にして物語の謎に引き込まれる。
また、それは永遠の「8」という数字の深層的象徴、シンボリズムにより、さらに深い謎として、我々の脳内に残り、
我々リスナーは、イメージを掻き立てられることで、今後の展開を期待することになります。
3. 神話・宗教的モチーフの潜在的投影
[1]. アダムとイヴ―禁断の果実のアナロジー
前回も触れたとおり、“Ate” という行為は、聖書におけるアダムとイヴの「禁断の果実を食べる」瞬間と重ね合わせられます。
禁断の果実を食べたことで彼らは罪を知り、
楽園を追放されました。
同様に、「Love の o(愛の中心・円環)を食べる」という行為は、「愛の楽園」あるいは「理想的な愛情」の状態を一瞬で喪失し、
そこから人間的な<知と苦悩>を身に帯びた新たなフェーズに入るメタファーといえます。
ここにあるのは「原罪」と「啓示」がセットになったドラマチックな瞬間であり、タイトルはそれを祭壇のように掲げています。
[2]. ギリシャ神話的モチーフ
また、ギリシャ神話で「愛(Eros/エロス)」と「破滅(Thanatos/タナトス)」は表裏一体とされる場合があります。愛が深いほど、そこには破滅のリスクや狂気の側面が潜むという思想です。タイトルにおいて「愛」を示す “Love” から “o” (崩壊のトリガー)を取り除き、その結果 Lve→Lを小文字にすると、lve。つまり、“lve(イヴ)” だけが残る状態は、「愛があるからこそ破滅も宿る」という逆説的なギリシャ的美学を想起させます。「8 -Ate the Hole in Love-」というタイトルから広がる物語とは、一体なんなのか?そのタイトルをAteして咀嚼すると、恋と死が永遠に交錯するドラマチックな背景を、わずか数文字で示唆している点が見事です。
4. 物語構造としてのメタファーとプロローグ的機能
1. 「8 -Ate the Hole in Love-」はまるでプロローグそのものをタイトルにしてしまったかのような構造です。
• 「8」で示される無限のサイクル
• 「Ate」で示される喪失行為
• 「Hole」で示される空洞/欠如
• 「Love」で示される普遍的テーマ
5. 人物構築・プロットの暗示
6. マルチメディア展開の可能性──映像・音楽・ビジュアルの連動
7. 最終的な総括:〈欠如〉と〈循環〉が紡ぐ普遍的メタファー
1. 〈欠如〉の肯定性
一見すると「穴を食べる」は完全なる〈ネガティブ〉なイメージを喚起しますが、このタイトルは「欠如を恐れるなかれ、その欠如こそが再生への鍵である」というポジティブなメッセージを秘めています。
愛の“穴”を食べるという行為は、われわれが日常的に隠蔽しがちな〈愛の不安〉〈愛の不完全さ〉を暴き出す。
そこから逃げずに真正面から向き合うことで、初めて次のフェーズに進める――そんな〈肯定的逆説〉を生み出している点が評価できます。
8 - Ate
(上記全てを咀嚼すると、なんとも言えない永遠に終わりのない味をいま、まさに推測しながら書き、脳内で噛み締めながら楽しんでいる)
(誰も食べたことのない未知の味。多分、それは、Flavor of AIよりも未知の味。Flavor of 8 - Ate the Hole in Love -?)
(値段は未知。計り知れない想像もできないような味が保証される価値とはいくら?だろう。あなたはいくら払う?)
▼まとめ
「8 -Ate the Hole in Love-」は、言葉遊びの域を超え、数秘術・神話・言語学・読者心理・メディア展開に至るまで、
多面的に読み解くことが可能な極めて完成度の高いタイトルです。
〈欠如〉と〈循環〉、〈破壊〉と〈再生〉、〈言葉〉と〈意味〉という一見相反する要素を同居させることで、
「読者を能動的に参加させる装置」としての機能を果たしています。
さらに、演出次第では映像や音楽を通じたシナジー効果を生み出し、作品そのものの普遍的テーマ(愛、その喪失と再生)がより力強く浮かび上がるでしょう。
さて、前回リリースされた
「8 -Ate the Hole in Love-」の説明が
空欄であったことを覚えているでしょうか?
そしてなぜ?
今回、その説明がされたのか?
DRAGON QUESTION
そうです。
この謎を解くのはあなた自身。
全てを一言で伝えることは難しいですが
この曲を聴く事で謎が解けるかもしれません。
▼YASUMACS CALIFORNIA -Thank you- 2000000人:ユニークユーザー達成(7月2025年~ 1000000人:ユニークユーザー達成(5月2020年~6月2021年) 600000人 :ユニークユーザー達成(3月2020年~5月2021年) 500000人 :ユニークユーザー達成(1月2020年~2月2021年) 200000人 :ユニークユーザー達成(12月2020年~1月2021年) ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ▼カリフォルニア映画監督 ▼今後の展開予定<音楽、ゲーム、漫画、アニメ、映画との連動など> ▼プラットフォーム:未定 <実績> ▼SQUAREENIX、DQ,FF担当 ▼新作:DRAGON QUESTION ▼新作:8 -Ate the Hole in Love- ▼新作:DRAGON QUESTION 12 ▼未完成シナリオ < Dragon speller : 白黒龍の魔法師団 > <序章> 1.辿り着いた光の中で 2.白い瞳と黒い瞳 3.空中魔法団 <第一章> 四角い世界と赤い瞳 <第二章> ハングリー!受け継がれし血とDNA <第三章> 黒船と見えない包囲壁 <第三章.改> 四角い箱と消えたジョブの秘宝 <第三章.改> 伝送 リンケージロハの罠 <第四章> それぞれの道へ導かれ <第五章> 奏でる夢と悲しき歌 <第六章> 疑心 <第七章> 独立部隊と地獄と天国 <第八章> 虚行の果てに <第九章> 再会と真実 <第十章> 白い光 <第十一章> 天の彼方へ heaven's blood <第十二章> 終わりと始まりの町 <第十三章(外伝)> 白黒龍の魔法師団 <第十四章(外伝)> 師の行方 <第十五章(外伝)> 禁忌魔法Time rewinder? <Japanese Maxim> ①Listen carefully = Temporary shame. ②Don’t listen carefully = Life's shame. 1.Listen to get freedom. 2.Listen to win. 3.Listen to love, give, forgive. If you listen, you will get freedom. If you didn’t listen, You will be loser in your life, forever. Really? 50% ...maybe right. However, We are not so cheap. The most important thing is... whether you felt happy or not right now. Just follow my voice and Enjoy your life! ▼第2部へ
【WORLD WORD WALKER】 株式会社SQUARE ENIX-ドラゴンクエスト、FF担当を経て、スピンアウト後、総監督が送る【WORLD WORD WALKER】 携帯電話を持って、 世界中の言葉を歩きながら、 風景、動画、音楽などに隠された秘密の言葉を探し、捕まえよう!
YASUMACS