Track List

  • Play music
  • Play music
  • Play music
  • Play music
  • Play music
  • Play music
  • Play music
  • Play music
  • Play music

※ Preview may take some time.
※ Preview is not available for songs under copyright collective.

[AFTERGLOW], the artist's first full-length album in 15 years, marks her fourth full album overall-and her first as an independent artist.

"Loving what I love, disliking what I dislike."
Despite the passage of time during the long production process, the remnants of past experiences and influences continue to linger vividly like "afterglow" in her heart.
As she sings in the third track "Yokan"-"Sometimes the best is high-end, primitive, and unbalanced"-the album blends old and new, R&B, Hip Hop, and Pop in perfect balance, creating a hybrid sound that encapsulates her loves and leaves behind a warm lingering resonance.

Drawing from her unique perspective as a DJ-the starting point of her music career-the disco-infused "Nagai Nagai Aisaretai" personifies vinyl records and depicts the relationship between DJs and collectors as if describing a romantic affair.
"Ikenai" explores the psychological phenomenon of the "forbidden fruit" (Caligula effect), set to a New Jack Swing beat.
With a powerful horn section that leaves a lasting impression and a message echoing the phrase "people talk for 75 days," the mid-tempo track "Doushitemo" stands out with its heavy groove.
All six of these tracks were produced by fellow Aomori native Goro Kumai.

The lyrics of "Dawn Will Soon Come"-co-produced by Goro Kumai and SONOMI-were inspired by the deep, late-night hours at Shibuya's Club Bar Family, the venue where the two performed most often after moving to Tokyo. The track features mysterious chord progressions on the electric piano, reminiscent of classic soul, and is bound to resonate deeply with listeners.

As a hidden theme, two tracks express affection toward those who have supported her live performances:
"Kāten wo Shimetara" (literally "When the Curtains Close") sings of a tender, almost romantic love toward the audience.
"Setsumei dekinai" reflects on the beauty and happiness of shared moments with loved ones-realizations born from the COVID-19 pandemic. Both songs were sound-produced by SONOMI herself.

Influences of Hip Hop, R&B, Soul, Rap, and club culture are scattered throughout the album.
With lyrics that delve into one-of-a-kind themes, melodies and choruses carefully crafted to emphasize the beauty of the Japanese language, the album offers a unique sonic world.
All nine tracks are packed with artistry and emotion.

Latest Rank In

AFTERGLOW

iTunes Store • R&B/Soul TOP ALBUMS • Japan • TOP 16 Apple Music • R&B/Soul Top Albums • Japan • TOP 84

Latest Playlist In

Nagaku nagaku aisaretai

Apple Music • New in R&B

Dawn Will Soon Come

Spotify • New Music Everyday - tuneTracks (curated by TuneCore Japan)

Artist Profile

  • SONOMI

    青森県 青森市出身 9月8日生まれ 音楽教師である父を持ち、幼少期からピアノやクラリネットに接する。 高校時代に触れたアシッド・ジャズを入口にクラブミュージックに傾倒し、 やがてHIP HOP、R&Bに魅了され、レコードを集め、曲作りを始める。 音楽を浴びる生活の中、"自分もステージの上で歌いたい"という強い想いが、KICK THE CAN CREWのKREVAとの出会いを引き寄せる。 KICK THE CAN CREWの楽曲のコーラス、KREVAのシングル「ひとりじゃないのよ」のフィーチャリングを経て、 KREVA 主宰「くレーベル」第一弾アーティストとして2005年シングル「一人じゃないのよ」でデビュー。 2007年にミニアルバム『Everyday☆エビデー☆』でポニーキャニオンよりメジャーデビュー。 アルバム3枚、ベストアルバム1枚、 ミニアルバム3枚、シングル5枚をリリース。 HIP HOP,R&Bを軸とした独自のセンスで生まれるステージングには定評があり、 特にDJやラッパーからの支持が高く、 加えて独創的な歌とソングライティングが評価され、RHYMESTER、DABO、SHINGO★西成を始め、様々なアーティストとの共演を経験し、 フィーチャリングの女王としても名を知らしめる。 2018年にはDisney On CLASSIC Premium『リトルマーメイド』イン・コンサートでコーラスを経験。 現在KREVAのコーラスとしてツアーやフェスに帯同。 2022年9月23日には自身の名義としては9年ぶりの新曲『説明できない』を、 11月16日にはSONOMI &Soniaで『会いたい』を、どちらも作詞作曲に加えトラックメイクも行ったセルフプロデュース作品をデジタルリリースした。 そして2025年3月19日に新曲『どうしても』を発表。 サウンドプロデュースに熊井吾郎、エンジニアにHIRORONと長年親交の深い二人を迎え、以前からライブで温めていた曲をリメイクしついにリリース。 真実と異なる噂というものは瞬く間に拡散されていくけれど、人の噂も七十五日。全ての人の誤解を解くことは「どうしても」不可能であることにフォーカスしすぎることなく、事実を理解してくれている人達と過ごす時間を大切にしようという前向きなメッセージをキャッチーなフレーズとメロディーに乗せ軽快に歌っていく。 熊井吾郎の重厚なビートを核に、シンプルイズベストを立証するかのごとく心に刻まれていくようなホーンセクションとメッセージが見事にグルーヴを遂げる。 この後のリリースにも乞うご期待。

    Artist page


    SONOMIの他のリリース

SONOMI