

さぁさぁ よってらっしゃい見てらっしゃい!
ぴくぴく隊のShow timeですよぅ
男も女も 若いのもそうじゃないのも
是非 ご覧になってみて下さい
きっと 楽しいShowをお見せしてみせます
あ"ぁ"〜 今日も街のどこかで
奴ら平和を守ってる
戦うその姿 まるで6匹の虎
炎に燃えている魂胸に彼らは
行くぜどこまででも 君のいるところへ!
俺の右手がぴくぴくしている
俺の鼓膜がぴくぴくしている
俺のハートがぴくぴくしている
俺の体がぴくぴくしている
もしも君が遠足で
水筒を忘れちゃった時は
そっと いろはすをあげる
それは
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
そうさ
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
多分
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
やっぱり
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
なんたって
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
今日も
ぴくぴくしてるぅ〜
そう!まさしく
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
俺は
ぴく! ぴく!
たぁーい!
みなさんこんにちは!
地球の平和を守る為 やって来たやって来た
ぴくぴく隊です!よろしくお願いしまぁす!
※どこが ぴくぴくしているのかは ご想像に お任せします
そんなぴくぴく隊の愉快な隊員たちを紹介していきたいと思います!
3 2 1 #@/〆!
見た目の通りに中身はチャラ男!
女を愛するサックスマスター!
ZONEに入ればこいつは強い!
頼れるバーテン たつひこぉぉ〜!
八王子が生みしこの男前
いつかはロン毛になりたい剣士!
得意料理はイカゲソの唐揚げ…?
セクシーピアニスト YA•MA•ZA•KI !
ベースと日本語で遊ぶ俳優(?)
実は既に借金15万!
風呂と歯磨きは3日に1回(!)
鋼のメンタル かいとぉ!
生まれた時から角刈り一筋!
ディズニー?任せろ案内してやる
馬もギターも自在に操る
Let's go! ごうちゃ〜ん!
ぼくの大好きなクラ〜リネット
奏でる際は Be quiet please
時間通りに来るのはこいつだけ
パワー系ドラマー しばきゅーー!
そう! そしてこの私がぴくぴく隊隊長
増田一樹(ますたいっき)でぇございます
一樹(いつき)でも一樹(かずき)でもございません
一樹(いっき)でぇございます
こんなぴくぴく隊を どうぞよろしくお願いしまぁす!
俺の左手がぴくぴくしている
俺のかかとがぴくぴくしている
俺の***がぴくぴくしている
俺の右目がぴくぴくしている
眼科行けよ
それは
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
ほらやっぱり
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
ニ階から
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
みんな
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
(でもでもでもでも↑)
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
いつだって
ぴくぴくしてるぅ〜
実はここ結構高いから正直もうきついけど
ぴく! ぴく!
ぴくぴく隊!
君のハートに
ぴく! ぴく!
とぅあぁぁ〜い!
お嬢さん、僕と
ぴくぴく してみないかい?
え、あ、ちょっと待ってそういう意味じゃなくて
え、あ、ちょっと待って通報はやめて
え、ちょっと待って
え、あ、ちょっと待ってええぇぇぇ〜〜〜〜
- 作詞者
ぴくぴく隊
- 作曲者
ぴくぴく隊
- プロデューサー
ぴくぴく隊
- レコーディングエンジニア
ぴくぴく隊
- ミキシングエンジニア
ぴくぴく隊
- マスタリングエンジニア
ぴくぴく隊
- ギター
ぴくぴく隊
- ベースギター
ぴくぴく隊
- ドラム
ぴくぴく隊
- キーボード
ぴくぴく隊
- シンセサイザー
ぴくぴく隊
- ボーカル
ぴくぴく隊
- バックグラウンドボーカル
ぴくぴく隊
- サックス
ぴくぴく隊

ぴくぴく隊 の“ぴくぴく隊のテーマ”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
- ⚫︎
ぴくぴく隊のテーマ
ぴくぴく隊
- 2
どうしてつぶあんなんだい?
ぴくぴく隊
- 3
燃えろ!!高校野球
ぴくぴく隊
- 4
凝視プリン
ぴくぴく隊
- 5
愛のパスタ
ぴくぴく隊
- 6
A Short Vacation
ぴくぴく隊
- 7
猫カフェって知ってる?
ぴくぴく隊
- 8
楽しいバレンタイン・デー
ぴくぴく隊
- 9
さいごのうた
ぴくぴく隊
2025年にリリースされたぴくぴく隊の1st Album。全てが代表曲となり得る、厳選された超名曲9曲が収録されている。バンドのテーマ曲「ぴくぴく隊のテーマ」に始まり、熱い疾走系J-Rockナンバー「燃えろ!!高校野球」、青春Funk Rockナンバー「猫カフェって知ってる?」を経て本アルバムのメインディッシュ「楽しいバレンタイン・デー」へと至る。その名の通りぴくぴく隊というバンドが紡ぐ伝説の始まりの一端を垣間見る事ができる必聴アルバムだ。
アーティスト情報
ぴくぴく隊
2023年に1st Single「ぴくぴく隊のテーマ」をひっさげて突如現れた伝説のロックバンド。笑って泣ける歌詞と、練りに練られたメロディライン、そして多様なジャンルの影響を受け様々な楽器を取り入れたアレンジが特徴。2025年に1st Album「伝説の幕開け」を発表、YouTube等動画配信サービスにて全編自主制作MV「楽しいバレンタイン・デー」を配信するなど精力的に活動中。あなたも一緒にぴくぴくしてみてはいかがかな?
PIKU PIKU TAI