

泡みたいに浮かぶ
私が手にした大事
落とさないように必死
拾い上げる隙間、無い
浮かび漂う日々
時々思う、無意味
好きなことだらけ必死
好きだから余計辛い
安心したいのに
安心できるのに
許してくれない
叫んだり、怒ったり、泣いて見せたり、
弱ければ楽になれたのに
一人で生きれる私は
誰の所為にも出来ない私だ
泡みたいに消える
あなたにもらった痛み
そちら多分気にしてる
それ故にバツが悪い
浮かび漂う日々
時々思う、無価値
こんな自分、割と好き
でも明日には嫌い
強い言葉をくれ 強い気持ちをくれ
半端に終わる前に
叫んだり、怒ったり、泣いて見せたり、
出来なくて腹立たしかったり、
迷ったり、笑って見せたり、
悲しくて口をついて出る
- 作詞者
pleasehitme
- 作曲者
pleasehitme
- プロデューサー
チルレニカ
- ギター
チルレニカ
- ベースギター
チルレニカ
- ドラム
チルレニカ
- キーボード
チルレニカ
- ボーカル
チルレニカ

チルレニカ の“帰りたい”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
「生活は面倒で美しい」。そんな矛盾を抱えた日常を、詩と音に落とし込む作詞作曲・pleasehitmeと、ボーカル・Chikaの圧倒的な表現力が融合したバンド「チルレニカ」の1stミニアルバム『花の名は過去』がリリース。
劇団パレイド 第7回新人公演でも挿入歌として使用された「帰りたい」「共同生作」を含む、全4曲を収録。
1曲目「帰りたい」は、pleasehitmeとキーボーディスト・yujiのルーツであるschool food punishmentへのオマージュを込めたナンバー。「生活の中で感じる苦しさ」というバンドの根底にあるテーマを色濃く映し出す。歌詞はChikaの感情をもとに綴られ、「一人で生きれる私は、誰の所為にも出来ない私だ」という一節には、pleasehitmeがChikaに対して思っていたことが反映されている。
2曲目「ノスタルジアに殺されるんじゃない」は、過去の美しさと苦しさ、その両方を抱えて生きる人間を讃えるロックナンバー。リフレインされるyujiのピアノフレーズと、ベース・soraのうねるようなベースラインが印象的。ストレートな歌詞と、Chikaのパワフルな歌声が響く1曲。
3曲目「共同生作」は、「共に生きることは共に作ること」をテーマにしたアンダートーンの楽曲。「もう終わらせてもいいや」という一言から始まり、「もう全て面倒くさい」と「でも生きるしかない」の間で揺れる思いを、Chikaの歌声が繊細に描き出す。
4曲目「「歩きたい」は、pleasehitmeが母との死別をきっかけに書いた楽曲。一緒に歩きながら話すことができたら、という想像を起点に、喪失と対話の気持ちが綴られている。ギターとボーカルのみで始まる一番と、バンドサウンドが重なる二番の構成は、感情の開放と日常の美しさを表現している。