1
故郷
2
海からのメロディ:海
3
海からのメロディ:浜辺の歌
4
海からのメロディ:椰子の実
5
タラのテーマ (Cover)
6
私のお気に入り (Cover)
7
輝く未来 (Cover)
8
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より、メインテーマ (Cover)
9
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より、過去と現在 (Cover)
10
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より、愛のテーマ (Cover)
11
ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス (Cover)
12
エターナリー (Cover)
13
リベルタンゴ (Cover)
14
TSUNAMI (Cover)
15
我が母の教え給いし歌
16
アヴェ・ヴェルム・コルプス
17
トロイメライ
18
私を泣かせてください
19
日本のうたメドレー“秋” まっかな秋
20
日本のうたメドレー“秋” ちいさい秋みつけた〜紅葉
21
日本のうたメドレー“秋” 赤とんぼ
22
夕焼け小焼け
23
Thanks Song
※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
内田祥子が伊藤圭のために書きためてきたクラリネット作品がひとつの形になりました。
日本の歌曲からクラシック、映画音楽など幅広く収録された音楽の饗宴。美しい旋律を際立たせる緻密なアレンジと柔らかなピアノ、豊かで甘やかなクラリネットの音色が紡ぎ出す魂の調べに触れてみてください。心を揺さぶる感動のひとときをお届けします。
宮城県大崎市生まれ。 2001年東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。 2004年第6回日本クラリネットコンクール第1位。 2006年第74回日本音楽コンクール入選。 2012年東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→Cバッハからコンテンポラリーへ」出演。内田祥子「じゅげむじゅげむ」、尾高惇忠「幻想曲」を初演。 藝大フィルハーモニア、東京都交響楽団を経て、現在は、NHK交響楽団首席クラリネット奏者を務める。 2014年東京藝大「創造の森」において「尹伊桑(ユン・イサン)クラリネット協奏曲」を日本初演するほか、N響をはじめ国内外のオーケストラと共演。2019年「天皇陛下御即位30年奉祝感謝の集い」においても、ソリストを務めた。 2017年フォンテック社よりソロアルバム「Reveusementレヴーズマン 藍の歌」を、2022年にはRec-Lab社より「レーガー クラリネット・ソナタ集」、「マインド クラリネット小品集」をリリースし、いずれもレコード芸術誌において準特選盤に選出されている。 これまでにクラリネットを千石進、日比野裕幸、野田祐介、山本正治、三界秀実、村井祐児の各氏に師事。ソロ、室内楽、オーケストラ奏者として活躍の傍ら、東京音楽大学兼任准教授、東京藝術大学、国立音楽大学講師として後進の指導にあたる。
神奈川県横須賀市出身。 東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学大学院修了。 音楽監督助手、ミュージカルの稽古ピアノ、譜面制作などを経て、現在は演奏会やCD、出版、映像作品のための作曲やアレンジを多数行う。 現代音楽作曲家グループ「Composer Group Cue」のメンバーとして、2001年より活動。同グループより2007年、2011年にCDをリリース(ALM RECORDS)。2012年演奏会「B→C(ビートゥーシー)伊藤圭(クラリネット)」にて「じゅげむじゅげむ~クラリネット独奏のための~」が初演、NHK-FM「FMリサイタル」にて放送。2018年「吹奏楽のための『エレジー』〜序奏とフーガ〜」の楽譜とCDがフォスターミュージックより発売。2020年横須賀にてリサイタル「作品展〜故郷〜」を開催。「MUSIC PLAYERS おかわり団」メンバー(作曲、アレンジ) これまでに、作曲を加羽沢美濃、尾高惇忠の各氏に師事。 【参加作品】 ・映画「四日間の奇蹟(監督:佐々部清)」(2005年)アレンジ ・舞台「ヴェローナの二紳士(演出:グレン・ウォルフォード、主演:生田斗真)」(2007年)音楽助手、一部作曲 ・ドラマ「わが家の歴史(三谷幸喜脚本/フジテレビ)」(2010年)劇中ジャズバンドアレンジ ・テレビドラマ「波の塔(音楽:加羽沢美濃)」(2012年)アレンジ ・映画「モヒカン故郷に帰る(監督:沖田修一)」(2016年)劇中吹奏楽アレンジ
フォスターミュージック株式会社