SLAM MEのジャケット写真

歌詞

quest

三木悠莉

始まりの街で目が覚めた瞬間に

最初からもう何をすべきかわかるなんて

都合のいいチートは

望んでも手に入らない

旅は始まり何もない自分と

何もかもやれる無限に絶望してからがやっと

冒険のはじまり

手にする光がまやかしときづいても

スクロールは決して止まらない

はがす暦 一枚一枚 足元

ふみしめ 戻れない時を思えど

増えたスロットに積めるだけ積む経験

この細長い島国が沈むなら次の街へいくだけ

泣くな  とうの昔に鉄の塊は浮いて飛ぶ

ここが今じゃないなら次に進めばいい

東欧の風 あけるハイライトの緑

石畳ぬけ いかれたキャリーのタイヤ

次の街まであと3つ、ライフ使い果たしても

酒場も宿屋も教会もあるからもう充分

勇者はいらない ボスが演りボスを殺る

ダンジョン無限

地図ならわざと取らないでここへきた

生まれて死ぬまで借りに行くこれは私とお前の約束

大地に突き刺さるマイク1本引き抜く

0.0から10.0の物語だが無限の快楽

死に至るまで唯一の楽園とおく

静寂の180秒

ここだけが孤独を許された場所なら

エンドロールすら飛ばす周回プレイ

聴かす

やるかやられるかならやらかす

真っ当なルートなどないから皆ハマり

信じすぎたやつから穴に落ちていく

伝説の書はすでに書き換えられていて

音に意味が与えられ共に分かち合い

それで操られた生き物の歴史ならば

反転すればいい 操り返し

それだけで生命になるまで 1人で立て

運命が呼んできたら うるせえと叫べ

愛されたから愛したなんて言い訳

城で待つ性分ならとうに死んでた

無限の可能性から私がお前を選んだ

仕組まれたルートだとしても

世界中逃げ続ける顔をしてどこでも私を待ってた

お前を救わない何もねだらない

宝箱は奪ってからどうするか考える

ここじゃないどこかでまた会えるまで

鍵を探す

東欧の風 あけるハイライトの緑

石畳ぬけ いかれたキャリーのタイヤ

次の街まであと3つ、ライフ使い果たしても

酒場も宿屋も教会もあるからもう充分

勇者はいらない ボスが演りボスを殺る

ダンジョンは無限

地図ならわざと取らないでここへきた

  • 作詞

    三木悠莉

  • 作曲

    primitronics

SLAM MEのジャケット写真

三木悠莉 の“quest”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

ジャパニーズポエトリーリーディング/スラムシーンを牽引する
トップフィメールスラマー三木悠莉、キャリア10年にして
10年ぶりの2nd フルアルバム。
ビートメイクには名古屋の雄primitronicsを核とし、線描、MOKVA SOUNDSを起用、東西シーンを代表し活躍する詩人、クノタカヒロ、遠藤ヒツジもfeat.参加。
日本人スラマー初のヨーロッパツアーを終え、ラテンアメリカツアーも控えた今、彼女のコトバは何を伝えるか。
これぞジャパニーズポエトリーリーディングのニューマスターピース。
スラム道、女一代、ここにあり。

アーティスト情報

  • 三木悠莉

    ポエトリーリーディング、スポークンワードのパフォーマンスを競い合う大会=ポエトリースラムにおいて、全日本大会を2連覇(2017、18)、現在最もワールドワイドに活躍するアジア、日本のポエトリーリーディング/スラムアーティスト。 日本史上最大規模となったポエトリーフェスティバル「ウエノ・ポエトリカン・ジャム5、6」、現在のポエトリースラム日本選手権大会「KOTOBA Slam Japan」」を主催、伝説的なNYのポエトリーカフェ「Nuyorican Poets Cafe」とアジアで初めて協業を成功させるなど、オーガナイザーとしてもジャパニーズシーンの第一線に立つ。 2022年からは、40ヶ国が参加するポエトリースラム世界大会機構「World Poetry Slam Organization」においてVice President For Asia (副会長:アジア担当) にも就任。 2023年春にはヨーロッパ7ヶ国にてパフォーマンスツアーを成功させ、同年秋にはラテンアメリカツアーも控える、ジャパニーズスポークンワードと世界を繋ぎ、最先端を届け続ける注目アーティスト。

    アーティストページへ

KOTOBA Slam Japan

"