

「一応いっておくけど、おれは100年に1人の天才だよ。」
自分そっくりのやつが尋ねてきた。
ドラッグストアの匂いがする。
乗ってる車は結構趣味がいい。
でも猫背だったからアゴを狙ったら1発だと思った
その左手に巻いた包帯は毎日絶対取り替えたほうがいいし
そういう目立ち方はこの町では歓迎されないよ
そういう意味を込めて目を閉じて、
俺はその車に
BOOM
BOOMBOOMBOOMBOOM
BOOMBOOMBOOMBOOM
BOOMBOOMBOOMBOOM
助手席には喋らない犬が乗っていて
長い毛が席をビショビショにぬらしてる。
喋らないんだったらそんな犬捨てちゃえばいいのに。
「悪魔がおれを!悪魔がおれを!悪魔がおれを!」
ってあいつが言いながらハンドルを切ったところで
おれはカーラジオに興奮して、
まあ
そこからは覚えてない。
言葉に乗せられてついて行ったのはもちろん俺が悪いけど、
まさか裸にされるとは思わなかったから。
言葉に乗せられてついて行ったのはもちろん俺が悪いけど、
まさか指を入れられるとは思わなかったから。
でも、まあ楽しかったよ。
200ドルもらえるなら別に体を売るのも悪い気分じゃない
#$!
中古の戦車を落札した時の写真がそこに飾ってある
ヘビの模様のピアスがとてもいいですね
その写真と太った赤ちゃんの写真の間に
小さく大文字で書いてあった。
「BOOM BOOM BOOM BOOM」
その包帯、ちょっととって見せてくれませんか?
って聞くとあいつは悲しそうな顔をしたから
タバコはもうやめちゃったの?って聞いたけど
別に聞かなくてもわかる
火をつけるのにもう飽きちゃったんでしょう。
そろそろやる時間か、みたいな感じで
あいつがおれに銃を向ける
でもそのリボルバーは弾が4発しか入らないタイプだったから
そこでおれは確信した、
こいつはおれじゃない、
こんな銃おれは死んでも選ばない、
おれはこんな人間じゃない、
これはタイムマシーンじゃない、
ここは地球じゃない、
犬も喋れないこんな場所地球じゃない!
変の勢いがついちゃってこんなことになっただけ
変に勢いがついちゃってこんな気分になっただけ
変に勢いがついちゃって
おれの左手がなんだか腐り始めている気がする。
BOOMBOOMBOOMBOOM
BOOMBOOMBOOMBOOM
BOOMBOOMBOOMBOOM
BOOMBOOMBOOMBOOM
そこのドラッグストアにちょっと寄ってもらえませんか。
- 作詞者
横山タケマロ
- 作曲者
横山タケマロ
- ミキシングエンジニア
横山タケマロ, シュンサイ
- マスタリングエンジニア
Dave Cooley
- ドラム
大儀見 海
- ボーカル
横山タケマロ
- サックス
松丸契

DOGO の“Boom”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
- 1
CQCQ
DOGO
- 2
Back to the Future!
DOGO
- ⚫︎
Boom
DOGO
- 4
F1
DOGO
- 5
Sister Ray
DOGO
- 6
T-REX
DOGO
- 7
14
DOGO
- 8
Flamingo
DOGO
- 9
Fucking Tiger
DOGO
- 10
Simple
DOGO
FUJI ROCK FESTIVAL 2025 Rookie a go go ステージでのパフォーマンス、REIMEI SESSIONでの映像+音源リリースなどで話題の東京のロックバンドDOGOのバンドとしての第1作目。
横山タケマロのソングライターとしての現在の実力が、ミニマルなアウトサイダーミュージックまたはノイズ・ロックとして開花した作品。
以下、横山によるセルフ・ライナーノーツ。
The graffiti marketというのは僕の発明した1コマ漫画で、誰かが壁に書いた落書きが100年後に発掘されて それが大都市の画廊で画商達に考察され、高値で取り引きされているというもの。
ここでいうgraffiti は存在証明のためにただ書かれた落書き、スケッチ。書かれた瞬間は見向きもされないが必ずいつか意味を持つ。と信じてとにかく曲を無心で作った!
音楽としてのコンセプトは、1「ミニマルなアウトサイダー」2「バンドが演奏可能な音楽」。
1
その日の感覚に従うこと、ノートと紙で曲を作ること。大枠の曲の構想と、楽器構成のイメージだけで曲を作り、細かいフレーズだったり、尺や拍子は録音の日の気分で決めた。 ただのアウトサイダーアートは飽きたので、出来上がったものをどんどん編集で切り取り、気に入らないパートを捨てて気に入ったパートをループさせた。
そのためには多重録音が必須だったため(フレーズを楽器単位でループできるから)、1発ドリのデータは使わずスタジオノアで曲をひたすら多重録音で作った。
2
バンドであることはある意味大きな制限で、それが曲作りをとても楽しくした。元々あった
ドラム+ベース+ギター+声 の4声に加え
「演奏能力が皆無の少年」というパートがある。
曲に入っている打ち込みのボンゴや左チャンネルで2秒だけ入ったらギターフレーズ、エフェクトの過剰にかかったコーラスなどはそのパートに分類される。
元々作っていた曲の ドラムベースギター声 以外を担当するメンバーをバンドに入れたのはその+1 をバンドとして正当化するためだった。
アーティスト情報
DOGO
DOGO/ドゴ 2024年より活動を開始した東京のポストパンクバンド。 実質上のファーストアルバム”TV, Dramatic”を突如発表し、話題となる。 バンド名の由来は漫画で人が殴られた際の効果音から。 横山タケマロ(Vo, Bass) シュンサイ(Communication) 太朗(Guitar) 大儀見海(Drums) ジョータロー(Graffiti)
DOGOの他のリリース



