

Caper do the beat
普段聞かねぇ曲聴いてから食らってた日から
何日経ち 授かったin my t
聖火ランナーの様に消えず走るcity
なってやんだよなスーパースターに
普段聞かねぇ曲聴いてから食らってた日から
何日経ち 授かったin my t
聖火ランナーの様に消えず走るcity
なってやんだよなスーパースターに
ろくに寝ずやる 勝手なんだよ
切っちまったチェーンも買ってやんだよ
心配するダチに馬鹿野郎
昔のおれじゃね泣かないよもう
朝から晩までこうなしてる
ノージョブなワーク
反骨な精神 homie背負って孤独とラン
自信からなるあの街に起こる被害
生まれ育ちは忘れず見返してく番
夢半ば リアル 仲間
中途半端じゃきっとアンバランス
簡単じゃ見れない景色を掻っ攫う
金じゃねぇなたどった後ろには宝
先のおれが見て何を言う
ぶれずやるため俺流の過程とルール
TVじゃ映らないTOKYO criminal
苦渋や葛藤隠し味に出汁にとる
桜の様に咲いて散ることなんてねぇ
エアコンも気がねぇ部屋にこもってはREC
イチョウが落ちるけどまだ飽きがこねぇ
積もる雪 ストレスが変わってくcash
普段聞かねぇ曲聴いてから食らってた日から
何日経ち 授かったin my t
聖火ランナーの様に消えず走るcity
なってやんだよなスーパースターに
ろくに寝ずやる 勝手なんだよ
切っちまったチェーンも買ってやんだよ
心配するダチに馬鹿野郎
昔のおれじゃね泣かないよもう
切れないナイフもちゃんと
研ぎ並べて帰るマイホーム
俺スパースター君じゃないよ
皆が手を挙げるまで
上には上俺下
誰にも認められないいい加減
180度変えた Life
皆と変わらない
スカスカのバーキン
いいと思ったことが全部裏
24days作り上げていくPlan
We go play We go play
なるSuperstar
仲間ごと俺が連れてくわ
普段聞かねぇ曲聴いてから食らってた日から
何日経ち 授かったin my t
聖火ランナーの様に消えず走るcity
なってやんだよなスーパースターに
ろくに寝ずやる 勝手なんだよ
切っちまったチェーンも買ってやんだよ
心配するダチに馬鹿野郎
昔のおれじゃね泣かないよもう
- 作詞者
BES.PP, DRA SEARCH
- 作曲者
BES.PP, DRA SEARCH, Caper
- プロデューサー
50:50Records, Caper
- レコーディングエンジニア
fla-fula
- ミキシングエンジニア
fla-fula
- マスタリングエンジニア
fla-fula
- ベースギター
Caper
- ドラム
Caper
- キーボード
Caper
- ラップ
BES.PP, trystar

50:50Records の“Be cool (feat. trystar, BES.PP & Caper)”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
- 1
D.D.D (feat. DRA SEARCH, D.D & trystar)
50:50Records
- ⚫︎
Be cool (feat. trystar, BES.PP & Caper)
50:50Records
- 3
one of one (feat. Atlass, BES.PP, D.D, DRA SEARCH & Caper)
50:50Records
- 4
Change my mind (feat. Atlass, DRA SEARCH & D.D)
50:50Records
- 5
trick or wxxd (feat. BES.PP & DRA SEARCH)
50:50Records
- 6
ALERT (feat. G-GALFY & trystar)
50:50Records
- 7
Gentlemen (feat. DRA SEARCH, BES.PP & Atlass)
50:50Records
- 8
COCO (feat. BES.PP & DRA SEARCH)
50:50Records
- 9
PARADOX (feat. Atlass & BES.PP)
50:50Records
『IGNITION』は、50:50Recordsが掲げる理念と音楽的多様性を体現した、1st アルバムである。
過去数年間、東京・渋谷で主催してきたHIPHOPイベント”SEED ORIGIN"でリリースライブを行う。
ジャンルを限定しない構成により、多様な表現が共存しつつも、全体としてひとつの物語を形成している点が本作の大きな特徴である。
また、50:50Recordsでは、ステージに立つアーティストだけでなく、制作・運営に関わる裏方のクリエイターたちの活動も等しく重視している。
単なる作品集ではなく、レーベルとしての方針と未来を示す重要な一歩となり、これまでもこれからも50:50Recordsに関わるすべての関係者、支援者に向けた“原点”とも言える一作である。
-Philia in my Heart-