ヨコハマ……悲しい街よのジャケット写真

ヨコハマ……悲しい街よ

吉野大作 & トラメ

トラックリスト

※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。

今回、吉野大作が40年に渡って交流のある「横浜インディーズの金字塔」と称されるトラメと初めてコラボレーションした楽曲が、『ヨコハマ…悲しい街よ』である。この曲は、吉野大作が1970年代の半ばころ、ギターで弾き語りライブを展開していた頃の楽曲である。この時代の楽曲は何度もCDやアナログ盤で再発されている「紅葉坂」「親不孝通り」等の名曲が思い出されるが、この『ヨコハマ…悲しい街よ』は、その当時は音源化されておらず、1991年にライブで一度取り上げられているだけである(この時のギターは、当時横浜三大ギタリストと言われた斉木一久)。『ヨコハマ…悲しい街よ』が正式に初めてレコーディングされリリースされたのは、1997年の吉野大作&サンライズタウン・バンドのアルバム「もう一度このおれにブルースを」の中の1曲としてである。この音源は、翌年1998年には、エディ藩、ルイズルイス加部、中村裕介、トラメら横浜・横須賀を代表するアーティストが集結したオムニバス盤「BORN IN BLUES CITY」の最後を飾る曲としても収録されている。
そしてこの『ヨコハマ…悲しい街よ』は、吉野大作をリスペクトし続け、2024年に新作CD「へっちゃらさ」を全国発売、そして全曲を全世界配信した横浜生粋のR&R Bandトラメとの初のコラボレーションとなっている。吉野大作が弾き語りで歌ってから50年余りの時を経て、新たな生命がこの作品に吹き込まれたのである。

アーティスト情報

  • 吉野大作

    吉野大作 横浜国立大学在学中の1970年代初頭より、バンド活動を開始。以来、半世紀に渡って横浜のオリジナル・ロックシーンを牽引する作詞、作曲家、ロックシンガーである。 活動開始から現在までに(1)「死ぬまで踊り続けて」(徳間ジャパン)(2)「後ろ姿の素敵な僕たち」(日本クラウン)(3)「NOWHERE STREET」(日本クラウン)など、メジャー、インディーズ合わせて19枚のオリジナルアルバムをリリース。 特に吉野大作&プロスティテュート名義の(1)(2)は、日本のロック史には必ず取り上げられる名盤であり、現在ヨーロッパを中心に、海外での再評価も進んでいる。 プロスティテュートのような革新的なアバンギャルドなサウンドと並行して、「日清ポークチャウダー ヌードル」「サンキストドリンク」等のTVCMソングの仕事をしていた奇才ぶりを評価する多くのロックファンが今なお存在している。

    アーティストページへ


    吉野大作の他のリリース
  • トラメ

    トラメ メンバー Vocal: 能城 順一 Guitar: 田中 荘一郎 Guitar: 宮武 由貴正 Bass: 澤 泉 Drums: 瀬戸 貢一 1980 年横浜にて「トラメ」結成。インディーズの嵐が吹き荒れていたこの時代からの唯一の生き残りである。 トラメは、ありとあらゆる困難な状況を乗り越えて 44 年間転がり続ける稀有な R&R BAND で あり、 その存在は『横浜インディーズの金字塔』であるとか『横浜伝説の R&R BAND』と賞されている。 これまでの間に 2 枚のシングルアナログレコード盤、6 枚のフルアルバム CD、3 枚のオムニバス盤 CD を発表。 2024 年 5 月 29 日に通算7枚目のフルアルバム「へっちゃらさ」をリリース。 あらゆる困難を乗り越 えて R&R し続けてきた新作は、大森隆志(ex:サザンオールスターズ)をプロデュースに迎え、 トラ メが 30 年にわたり交流を深めた尊敬してやまない鮎川誠氏(シーナ&ロケッツ)に捧げる曲『とびっ きりの You May Dream』 を収録。 ボーナストラックとして 2018 年に鮎川誠氏とレコーディングした『叫 んでみろよ闇の中で』『まがいもの』の リミックスも収録し、日本が世界に誇る鮎川誠氏の壮絶なギター を聴くことができる。 更に、プロデューサーの大森隆志も、5 曲にギターで参加。往年のサザンファン も聴き逃せないギターサウンドが響き渡る。

    アーティストページへ


    トラメの他のリリース

エレックレコード