恋はつづくよどこまでものジャケット写真

歌詞

恋はつづくよどこまでも

R.U.P.

雨の日曜日 小雨が窓つたう

眠そうなきみは 不貞腐れ顔で

昨日の喧嘩 今日のプラン

消えてく午後の街並

黙った、背中 寂しげに

語るきみは

わたしたち いつもおしゃべりで

はぐらかしたり 横道それたり

気持ちを 見えない、ふり したり

わたしたち いつも見ないふり

嘘をついたり 笑い飛ばしたり

やさしさに 気づかないふり、したり

それでも続くよ

恋は 続くよ

すべて曇らせる 毎日小雨で

わたしたち いつも 共犯者だよね

今日のキゲン 明日のプラン

消えてく 午後の街並

うつむく背中 淋しさを

語らうきみは

わたしたち いつまで教習中?

はぐらかしたり 横道それたり

気持ちを 見えないような ふりしたり

わたしたち ずっと実践中

嘘をついたり 笑い飛ばしたり

やさしさに 気づかないふり したり

それでも続くよ

ふたりは続くよ

日々は続くよ

愛はつづくの?

  • 作詞者

    SHANTY-NOB

  • 作曲者

    SHANTY-NOB

  • ミキシングエンジニア

    SHANTY-NOB

  • マスタリングエンジニア

    SHANTY-NOB

  • グラフィックデザイン

    SHANTY-NOB

  • ギター

    スズキケント, 秋廣シンイチロウ

  • ベースギター

    SHANTY-NOB

  • ドラム

    梅津旭

  • キーボード

    佐々木遥, 寺田佑規

  • ボーカル

    伊藤雛乃

  • ソングライター

    SHANTY-NOB

恋はつづくよどこまでものジャケット写真

R.U.P. の“恋はつづくよどこまでも”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

  • ⚫︎

    恋はつづくよどこまでも

    R.U.P.

R.U.P.(Reggae Urban Pop)
――都会的なメロウネスとレゲエのリズムが交差する、新感覚アーバンポップ・バンド、始動。

女優/ドラマーとして活動する伊藤雛乃をボーカルに迎え、百戦錬磨のレゲエ/アフロビート奏者たちが集結。世代もルーツも超えたハイブリッド・バンド”R.U.P.(Reggae Urban Pop)”が、デビューシングル「恋はつづくよどこまでも」をTuneCoreより配信リリース。

切ない雨の日の恋模様を描いたこの楽曲は、ソフトで哀愁のあるシティポップの空気感をたたえながら、奥行きあるレゲエグルーヴが支える一曲。

■ メンバー紹介

伊藤雛乃(Vo)女優として活動しつつ、2ピースロックバンド「傷女融解」ではドラマーとしても活躍。本作では初のリードシンガーに挑戦し、切なさと愛らしさが同居する声で都会の孤独と恋心を繊細に描く。

SHANTY-NOB(Bass / Composer / Producer)2000年代にはCULTIVATORのベーシストとして活躍。同時期にシティポップ・バンド「carnival balloon」でも2枚のアルバムをインディーリリースし、ジャンルを横断した活動を展開。2000年代にはJ-POPのレゲエカバーを数多くプロデュースし、その代表作であるJUDY AND MARY「そばかす」レゲエカバーは、2024年に7インチで再発されアナログリスナーの間で話題に。
また、現在はRiddim Conference名義でも活動し、フランスのTokyo Connexionからコンスタントに楽曲をリリース。伝説的サウンドシステムJah Shakaにもプレイされた実績を持つ。

梅津 旭(Drums)JAMA-ICHIのリーダー。レゲエシンガーPANGとのバンド「PANIJAM」でも活動。ライブ・レコーディング問わず豊富な経験を持つ実力派ドラマー。

スズキケント(Guitar)2002年東京都生まれのシンガーソングライター。R.U.P.にはギタリストとして参加。現在も都内のライブハウスを中心にソロでも活動中。

大舘 哲太(Guitar)ODODO AFROBEAT、SAHAS、Siguah Fangなどで活動。録音後に脱退した秋廣シンイチロウの後任として加入。アフロビート、ファンクにも造詣が深く、幅広いプレイで彩りを加える。

大石 健伍(Keyboards)レコーディング後に脱退した佐々木遥の後任として加入。幅広いセッションに参加し、繊細かつ安定したキーボードワークを提供。

寺田 佑規(Keyboards)バンドalmenialvaメンバー。柔らかくリリカルなエレピ/ピアノのタッチが、楽曲にエレガントな陰影を与える。

「都会的な音像の中に、揺れる恋心とレゲエの温かみを閉じ込めた」

世代やジャンルの垣根を越えたプレイヤーたちによる、真摯なポップ・ミュージックの誕生を、ぜひその耳で確かめてほしい。

アーティスト情報

Urban Lagoon Records

"