境界録のジャケット写真

歌詞

Sometimes

HEYLODY

孤独を美化 「自己責任論」と

覚める前に植え付けた理想

殺せよどうせ僕らの命は

使い捨てだろ?

快楽主義 利己主義で傲慢

使い古し掲げたスローガン

現状維持バイアス また淘汰

埋め立てた未来

愛で埋め尽くせ

弾薬で会議 捨て去る平和

退廃的なビジネスをしよう

家畜社会 違和感の正体

誰か教えて

勘違い 俯瞰したい大人

デタラメな 美徳次第で

右往左往 淡い期待

振り解いて黒で塗りつぶす

愛で埋め尽くせ

It's gonna be sometimes

綻び絶え間ない不安も

It's gonna be Alright

全てMisstakeだとしても

風になびく願いも

偽りのない愛も

止まったままの針も全て動き出す

やがて

愛で埋め尽くせ

It's gonna be sometimes

綻び絶え間ない不安も

It's gonna be Alright

全てに意味はなくとも

  • 作詞者

    HEYLODY

  • 作曲者

    HEYLODY

  • プロデューサー

    HEYLODY

  • レコーディングエンジニア

    HEYLODY

  • ミキシングエンジニア

    HEYLODY

  • マスタリングエンジニア

    HEYLODY

  • ボーカル

    HEYLODY

  • ソングライター

    HEYLODY

境界録のジャケット写真

HEYLODY の“Sometimes”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

揺れる気持ちと、言葉にならなかった感情。
それらをそっと拾い集めた6つの断片。
HEYLODYによるセルフプロデュースEP『境界録』は、ひとりの音楽家が描く感情の境界線を辿る、小さな旅の記録。
淡くにじむポップスに、オルタナティブの影とインディーの体温を重ねた、静かで親密な音楽作品。

アーティスト情報

  • HEYLODY

    HEYLODY(ヘイロディー)2024年春、ヤマダコウヘイのソロプロジェクトとして始動。 自身の音楽性を『Transition Dust Pop(トランジション・ダスト・ポップ)』と名乗り、独自のサウンドを作る。 楽曲制作からレコーディング、デザイン、映像に至るまで、すべてをひとりで手がけるDIYかつインディペンデントなスタイルで活動している。 ガレージロックやインディーミュージック、オールドなルーツミュージックといった音楽からの影響を受けながらも、日本語というフィルターを通じて、自分だけのメロディに変えていく。煌びやかでも派手ではなく、感情的でも押しつけがましくない。 HEYLODYの音楽は、名前のつかない感情や、誰にも話せなかった記憶に、そっと手を添えるように寄り添う。 それは、誰かのための音楽ではなく、それでも、誰かにきっと届いてしまう音楽。

    アーティストページへ


    HEYLODYの他のリリース

Yugen Records

"