SKY BROTHER Front Cover

Lyric

GHOST BUSTERS PART.27 - COFFEE GHOST -

METEOR, CHIN-HURTZ

(悪霊)

君達がふと気づくと飲んでいるそのコーヒー!

飲み過ぎだと思っていてもついつい飲んでしまう。

そんな悪霊!

コーヒー中毒、それは必ずしも悪い事でもないのかもしれない

サビ)

コーヒー飲む

(チンハーツ)

あったらコーヒー飲む

気づいたら水曜日

貯まってる空いた缶コーヒー

結構多いから出し忘れるとショッキン!

コーヒーの渦に飲まれそうだ、

まるでミルで砕かれる脳みそが!

まずいコーヒーが未だにわからない

気づいたらもう飲んでるからさ

1日7缶BOSSのレインボー

飲んでて昔死にそうになった

でそっからブラック飲むようになった

だがやっぱコーヒー!飲んで憑依

(悪霊)

わしの集中力は持って3日

人間からすると天と地か!

訓練してきた持続時間

豆を噛み砕き水を一杯!

エスプレッソより濃いカフェインが

体の奥から眠眠打破!よりブラック!

闇のドリンク!

パワー蓄えてもっとファイティング

そしてチンハーツの腹は下る

(チンハーツ)

いつもの副作用トイレトイレ!

あれ?ふと気づいたんですが、

メテオ君コーヒーそんな飲んでましたっけ?

サビ)

コーヒー飲む

(メテオ)

Mixi。コミュニティ。

「タバコーヒー」に入り、何か言うわけでもなく見てた。

考えがまとまった今なら言える。

朝一発目の タバコーヒーの美味さ。

好き過ぎ注意報。

こんな同胞が居るなんて最高。

それが言いたかっただけJUST。

なんてコーヒー飲みながら思う。

捻らずシンプルに愛を伝えるのは恥ずかしいが

ギャグにせず好きなもんは好きと言ってくのも難しいが

とにかくコーヒーは記憶飛ばしたりしないし

シラフのまま テンションがあがり

アイデアも湧くし 盛り上がる話

「良いね〜」とか言いながら ケーキつまみつつ

コーヒー飲んでる時間が好きだ。

ナポリタン頼んで、粉チーズふりかけ、

タバスコは5滴、フォークで巻き取れ

口の中に入れた瞬間 幸せが波のように広がる。

サビ)

コーヒー飲む

  • Lyricist

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • Composer

    METEOR, CHIN-HURTZ, ICE MINT

SKY BROTHER Front Cover

Listen to GHOST BUSTERS PART.27 - COFFEE GHOST - by METEOR, CHIN-HURTZ

Streaming / Download

SKY BROTHER

METEOR, CHIN-HURTZ

  • 1

    GOD TAXI

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 2

    FAMILY SONG (feat. zoe)

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • ⚫︎

    GHOST BUSTERS PART.27 - COFFEE GHOST -

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 4

    GHOST BUSTERS PART.28 - PYRAMID2 - (feat. Kentakku)

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 5

    Which would you like for lunch, curry or ramen?

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 6

    GHOST BUSTERS PART.29 - MEAT GHOST -

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 7

    GHOST BUSTERS PART.30 - FISH GHOST - (feat. MARUSYOU)

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 8

    i will want rice (feat. NORMANDIE GANG BAND)

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 9

    GHOST BUSTERS PART.31 - DINASOR AGE'S GHOST -

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 10

    GHOST BUSTERS PART.31 - PYRAMID3 - (feat. Kentakku)

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 11

    GHOST BUSTERS PART.33 - RECORDING BOOTH GHOST - (feat. Kentakku & DJ H!ROKi)

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 12

    SLEEPING SONG

    METEOR, CHIN-HURTZ

  • 13

    SKY BROTHER (feat. Kentakku)

    METEOR, CHIN-HURTZ

(Recommend by DJ H!ROKi)

 前作「しかしあれだな」から僅か8ヶ月の短いスパンで、
METEOR & CHIN-HURTZ(以下メテチン)の通算4枚目となるフルアルバム「スカイブラザー」がリリースされた。
以前にも増して様々なイベントでライブ活動を展開している彼らの勢いそのままに、本作は幕を開ける。

 メテチンの作品ではもはやお馴染みのプロデューサー、ICE MINTが手掛ける”GOD TAXI”で新たなアルバムはスタートする。
重厚感がありながら夜の街を駆け抜けるような疾走感を備えたビートが、これから始まるアルバムへの期待感を煽る。
そこに抜群の情景描写力とユーモアが溢れるMETEORのラップが加わり、
バースが終わるとライブ会場で一緒に歌いたくなること間違いなしのリズミカルなフックへとなだれ込む。
アルバム開始からまだ2分足らずだが、早くもアルバムのハイライトを迎えたかのような盛り上がりを見せる。
続くCHIN-HURTZも、METEORとは一味違うオリジナリティ溢れるラップを持ち前の軽妙なタッチで繰り広げる。
まだ1曲目を終えた段階なのに、既にファンの期待を軽々と上回っている。

 続く2曲目"ファミリーソング"のビートを手掛けるのはArch Beats。
メテチン関連作品の常連であり、彼らの音楽活動を支える重要人物だ。
2000年代初頭の日本語ラップバブル期を彷彿とさせる、少しやんちゃな雰囲気のビートは、アルバム冒頭の高いテンションを受け継ぐだけに留まらず、リスナーを更に混沌とした世界観に引きずり込む役割を見事に果たしている。
そんなビートに呼応するように、主役の2人も1曲目からの勢いをキープし、
そしてフックでは本アルバムの中でも1、2を争うほどの破壊力のあるラインを繰り出す。
さらに終盤には盟友zoeが登場し、彼の武器である切れ味鋭いラップを披露する。
zoeの参加によって楽曲のタイトさが一段と増し、また愛に溢れたリリックが加わったことで素晴らしい「ファミリー・アンセム」となった。

 3曲目はメテチン名物の悪霊退治シリーズ第27弾となる”悪霊退治 PART.27 - コーヒーの悪霊 -“。
ビートは再びICE MINTだが、前の2曲とは打って変わって落ち着いた印象のメロウな楽曲で、フックではMETEORのリラックスした歌声が響き渡る。
タイプこそ違えど非常にキャッチーな楽曲が続き、序盤から一気に畳み掛ける展開にリスナーは圧倒されることだろう。
このアルバム前半の流れにこそ、いま現在の彼らの充実感と勢いが表れていると思う。

 そしてこの楽曲を皮切りに、アルバムは新たなテーマをリスナーに提示する。それは「食」だ。
ヒップホップでは自身の暮らしぶりやライフスタイルをリリックや楽曲の題材として扱うことは多いが、衣食住の中でも「食」に焦点を当てる楽曲は、「衣」と「住」をテーマとする楽曲に比べてはるかに少ないと思う。
しかし本作では、3曲目にコーヒー、5曲目にカレーとラーメン、6曲目に肉、7曲目に魚、そして8曲目には米と、食事をメインテーマとして掲げる楽曲が非常に多い。
敢えて「食」というテーマを取り上げる行為に対して、単なるユーモアだけでなく、日常生活の中での感覚や自由な発想を大切にするスタンスだったり、凝り固まったヒップホップのイメージを覆そうとするアティテュードが感じられる。
これらの楽曲において、まるで水を得た魚のように生き生きとラップしているのがMETEORだ。
どんなテーマでも様々な言葉をスムーズに紡いでいく。
これまでにも和菓子屋やお菓子のCMソングなどにも携わっているが、今回のアルバムからも、彼の食に対する強いこだわりを感じた。

 そんな「食」をテーマとした楽曲群の中でも一際輝きを放っているのが、ボーナストラックを含めるとアルバムのちょうど真ん中に位置する8曲目の”米が欲しくなる”だ。
Yasterizeが手掛けたアッパーなビートに乗せて、METEORとCHIN-HURTZが米への熱い想いを綴る。
NORMANDIE GANG BANDの2人を前面に押し出したフックも大変素晴らしく、何かのきっかけさえあればヒップホップの枠を超えてヒットしそうなポテンシャルを秘めている。
今までのメテチンの作品の中でも間違いなく最もキャッチーな楽曲だ。

 アルバム終盤にかけても個性的な楽曲が続くが、その中でもとくに12曲目”寝まくる曲”が素晴らしい。
旧友PIRAROCKによるビートは、寝転がりながらインストをずっと聴いていたいと思わせるほど最高に心地良く、2人がこのテーマを選ぶのも納得がいく。
リラックスしながらも小気味良いフック、楽曲全体を通じてのチリンな雰囲気などは、BUDDHA BRAND ”ブッダの休日”に通じるものがある。
今回のアルバムの中でもとくにお薦めしたい一曲だ。

駆け足での紹介となったが、今回のアルバムも聴きどころ満載だ。オリジナリティを追求しつつユーモアを忘れない彼らの世界観に多くの方が触れることを願う。

Artist Profile

KLOVAL RECORDS

"