※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
ファーブル 〜 少年の日の思い出 〜
昆虫博士を夢見ていた少年時代。
あの頃の気持ちが未来に繋がれば、
僕らはもっと平和になれるような気がする。
そんなことを思いながら、cafe alikwa の猫と一緒にピアノを弾いてみた。
---
Fabre ~ Memories of Boyhood ~
When I was a boy, I dreamed of becoming an insect scientist.
I believe that if we could carry that childlike wonder into the future,
the world might be a more peaceful place.
I played this piano piece at Cafe Alikwa, accompanied by a quiet cat -
with that feeling in my heart.
永見行崇 | Yukitaka Nagami 島根県出雲市生まれ。 5 歳よりクラシックピアノを学ぶ。九州芸術工科大学芸術工学部音響設計学科卒。N.Y.にてジャズピアノを、西アフリカのセネガルにて民族打楽器サバールを学ぶ。 ソロ活動、及び作曲・編曲作品においては、美しさと癒しを感じる演奏がトレードマークとして見られる一方、別人格のような尖鋭的な個性をも併せ持つ奇才。幅広いジャンルのミュージシャンのサポート、アレンジ、楽曲提供をしており、「音楽全体を俯瞰して捉えつつも場面ごとに求められる音を敏感に察知し、均整の取れた遊びと刺激を取り混ぜた、一瞬ごとに設計図が浮かんでいるかのような緻密な音をおろして来る」と高い評価を得ている。 2001 年から 4 年に渡り劇団四季ミュージカル「LIONKING」に打楽器奏者として出演。ピアノの打楽器的な側面を活かしながらメロディアスに音をつむぎ、聴覚心理学から培った経験をもとに心と身体に響く音のデザイン「Multipul Music Design(多角的な音楽デザイン)」を提唱し続けている。office MMDを主宰。 日本的な情景を映し出す独特な“間”、幻想的な旋律と魅惑的な響きに満ちたオリジナル曲を主体としたソロアルバムを多数発表。世界中のリズムやメロディーをバランスよく取り入れたアレンジとトラック制作を得意とし、現在は関東を拠点としてライブ活動のみならず、映画やTV番組などへの楽曲提供、サウンド・プロデュースなど、バラエティに富んだ制作活動を行っている。
office MMD