The Wedding Night Backup Front Cover

Lyric

The Protagonist of a Flawed Work

Spoonful Honey

ねぇ、ほんとに恋していたの?

聞きたくなってしまうくらい

プロローグエピローグ8割占める

駄作のお話

僕が悪いのかな?

君じゃないと言い聞かせてたけど

友達曰く別れて正解だとよなにそれ?

考えるいつからだろう?

僕が化け物みたいに見えたのは

君に何かしたどころか

何もしてないでしょ

1か月まずはプレゼント

3か月初夜を迎えてさ

勝手に想像して舞い上がった

僕が馬鹿みたいじゃないか

ねぇ、ほんとに恋していたよ

伝えた所でだけど

君との時間より遥かに長く

失恋していたよ

夜更けたベランダにもたれ

風に背中をさすられ

まるで主人公にでもなったような

情けない話

最高潮なんてずっと続いても

虚しいだけ飽きちゃうだけ

分かるけど

ねぇほんとに恋していたの?

聞きたくなってしまうくらい

プロローグエピローグ8割だけど

恋めのお話

ねぇほんとに恋していたよ

伝えた所でだけど

あとのまつりすらも楽しんじゃうくらい

期待していたよ

ねぇ君は恋に恋したの?

そんな問いもう懲り懲り

部屋に一人思い通りに行かない

尊いストーリー

  • Lyricist

    Spoonful Honey

  • Composer

    Spoonful Honey

  • Producer

    Spoonful Honey

  • Recording Engineer

    Spoonful Honey

  • Mixing Engineer

    Spoonful Honey

  • Mastering Engineer

    Spoonful Honey

  • Guitar

    Spoonful Honey

  • Bass Guitar

    Spoonful Honey

  • Drums

    Spoonful Honey

  • Keyboards

    Spoonful Honey

  • Synthesizer

    Spoonful Honey

  • Vocals

    Spoonful Honey

  • Background Vocals

    Spoonful Honey

The Wedding Night Backup Front Cover

Listen to The Protagonist of a Flawed Work by Spoonful Honey

Streaming / Download

  • 1

    Anonymous

    Spoonful Honey

  • 2

    Hoshigari

    Spoonful Honey

  • 3

    Kutisakiotokotokutisakeonna

    Spoonful Honey

  • ⚫︎

    The Protagonist of a Flawed Work

    Spoonful Honey

  • 5

    Iijanai!

    Spoonful Honey

  • 6

    mosaic art

    Spoonful Honey

  • 7

    Germination

    Spoonful Honey

  • 8

    ALL IN

    Spoonful Honey

  • 9

    Continue?

    Spoonful Honey

  • 10

    Sanketsu

    Spoonful Honey

  • 11

    FUNKY JUNKIE

    Spoonful Honey

  • 12

    Implantation

    Spoonful Honey

  • 13

    Aonisai, Haitatekikyudan

    Spoonful Honey

「Spoonful Honey」が3月10日にリリースする1stアルバム『初夜のバックアップ』は、さまざまなジャンルを取り入れた自由な表現が特徴の作品です。アーティストの個性が光る本作は、思いのままに作り上げた楽曲が揃い、リスナーを飽きさせません。ロック、ジャズ、ファンクなど、ジャンルの垣根を超えた幅広いサウンドが織り交ぜられており、Spoonful Honeyの独自の音楽観を感じさせるアルバムとなっています。

本作の魅力は、その多様性にあります。アルバム全体を通して、アーティストが表現したいことを自由に形にした結果、どのトラックも個性的でありながら、全体としての統一感を持っています。リスナーを飽きさせることなく、何度でも繰り返し聴きたくなるような魅力的な作品です。

"