

There is a wonder spectacle that warm rays are reflecting on the sea
Azure surf is carrying the smell of summer put on a soft breeze
Little kids are jollily running around the white sand enough heated
Everything exists to lead me to cloudnine in this dreamy beach
Just stay for me
Roll slower
- 作詞者möscow çlub 
- 作曲者möscow çlub 

möscow çlub の“ECHO BEACH”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
- 1Cote d’Azur möscow çlub 
- 2ghost dance möscow çlub 
- 3Therese (Cover) möscow çlub 
- 4daisy miller pt.1 möscow çlub 
- 5jellyfish möscow çlub 
- 6our pastime möscow çlub 
- 7TGSO möscow çlub 
- 8sanatorium möscow çlub 
- ⚫︎ECHO BEACH möscow çlub 
- 10and the Moon be still as bright möscow çlub 
2010年代初頭、東京の 4人組バンド、möscow çlubは豊富なアイデアを持っていた。ギターを中心としたインディー・ポップから軽快なシンセ・ポップ、ハイ・ストラットなファンクまで、あらゆるジャンルに手を染めながら、彼らの音楽ジャンルである"nerdwave"としての地位を確立した。また、インターネットや発展途上のプラットフォームを利用することで、自分たちの創作物を自分たちのペースで共有することができた。
möscow çlubはその後、アルバムに匹敵する作品をリリースしていったが、初期の頃の楽曲の多くはデジタル・エーテルに沈んでしまった。しかし、今回リリースされる初期に発表された楽曲を集めたコレクション作品集『Overlooked Works Back Then』で彼らの多彩な音楽創作へのアプローチの全貌を語ることができる。
『Overlooked Works Back Then』に収録された曲はすべてmöscow çlubの初期に発表されたもので、可能な限り多くのアイデアを試してみたいという意欲がうかがえる。「ghost dance」や「jellyfish」といったナンバーには、後にリリースされる作品の特徴ともなる、ドライヴでフックのあるインディー・ポップが形づくられている。また、「our pastime」のような生き生きとしたカットや、「sanatorium」のようなメランコリックな曲で、シンセサイザーやその他のエレクトロニック・タッチへの愛を明確にしていた。
「ECHO BEACH」の包み込むようなチルウェイヴのサウンドや、2010年代初期の定番曲でCanopies And Drapesがゲスト・ヴォーカルとして参加した「daisy miller pt.1」など、バンドの実験的なサウンドの楽曲も含まれている。
möscow çlubは、2010年代前半に日本の首都で開花したインターネットを中心としたインディー・シーンの模範であり、当時の作品は、グループがいかに冒険的であったかを思い起こさせることで、彼らのソングブックの隙間を埋めている。
Text by Patrick St. Michel
アーティスト情報
- möscow çlub- 2010年代初頭、日本のインディー・ミュージック・コミュニティに変化が起きた。ブログやソーシャル・メディアの発展により、国内外を問わず、あらゆるクリエイターがインターネットを介してオーディエンスを獲得できるようになった。 東京の4人組バンド、möscow çlub(モスクワ・クラブ)は、この時代の自由奔放なサウンドを楽曲に凝縮している。 彼らの音楽はオンラインで共有されているため、誰でもアクセスでき、インディー・ポップからSFの影響を受けたシンセまで、さまざまなサウンドを全世界に発信し、ネット上だけでなくライブでの活動による人気も確立していった。 - möscow çlubの他のリリース
fastcut records

