※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
最近、お米が高くなったので食べる機会が減りましたが、ご飯を頂く時は必ず「いぶりがっこ」が食卓に出てます。
いぶりガッコはお茶うけにも最高ですし、腸内環境を整えてくれるので便秘知らずです。
夫も私もパソコンの前に座って仕事をしているので、運動不足になりがちですが便秘知らずです。
秋田では、各家庭で漬けていたと職場の同僚に聞いたことがありますが、私は秋田からお取り寄せ(Amazon)しています。
いぶりがっこを作る人が減っていると言う事なので、少しでも「いぶりがっこ」を知って頂きたいと思い20曲ほど作りました。
英語の歌詞を作ったのは、広く一人でも多くの人にこのお漬物の良さを知って頂きたいと思いました。
アラ古希( around seventy)の夫婦のことや日常起きたことを詩にしています。 70年以上生きて来て、もうダメ「The Endだ」と思うことも何度も何度も経験して それでも這い上がり生きてきました、その過程を歌詞に込めました。 作曲は、SUNOAIさんにして頂いています。歌もSUNOAIさんにして頂いていますが、 フィモーラでカラオケにして自分で歌ったのも配信していく予定です。 TuneCore Japan サポートチームさんには「おじいちゃんおばあちゃんも」と励ましを頂き希望を頂きました。 TuneCore Japan さんは配信して下さると言う事なのでゆだねたいと思います。 私の70年の心の詩が世に出して頂ける、何方かの心に届くかもしれない、そして、 悩んでいる人も私の詩で少しでも笑顔になって下さればいいなと思いワクワクしています。