※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。
◆使用方法
はじめにテストトーンが5秒間流れます。
この音が少し大きく感じる程度にセットしてください。
音が歪むような大音量にする必要はありません。
音量設定が完了したらヘッドホン・イヤホンは耳から外して下さい。
スピーカーの場合長時間聞かないようにしてください。
人の耳には聞えない高周波も流れるため途中で音が消えるように感じますが出力はされています。
◆必要な時間
機器により大きく異なりますが、イヤホン/ヘッドホンは変化スピードが速いケースが多く、30分~数時間程度で変化を感じる事が多いです。
スピーカは更に幅があるため大まかな参考値ですが、数時間~数十時間程度を目安にすると良いかと思います。リピート再生しつつ時折普段聞く曲でチェックしてください。
◆この音声について
高音の音質改善に特化したエージング音です。
高音が刺さる、伸びない、硬い、リバーブの余韻が薄い、音場が狭く感じる等の機器にお試しください。ヘッドホン、イヤホン、スピーカーにご使用頂けます。ヘッドホン・イヤホンは音量セット後、耳から外してください。スピーカーの場合も長時間聞かないようお願いします。
◆仕様
ハイレゾ版は上は46kHzまで収録されています。
*フォーマットの仕様上ハイレゾ版以外は22kHz辺りでカットオフされます。
◆エージング(エイジング)とは
主に導入から間もないオーディオ機器を馴らし運転する事です。
音が硬い、低音が出ない、声が引っ込む、高音が刺さる、試聴機で聞いた音と印象が違う…。
原因は様々ですが、一つはポテンシャルを出しきれてないからかもしれません。
下ろし立ての服や靴がはじめは違和感があるように、可動部分のある音響機器も"馴らす"事で本来の力を発揮する事があります。
導入からある程度時間の経つ機器でも、普段出力する事のない帯域を連続的に鳴らす事でポテンシャルを引出せる事があります。
◆この音声の特徴
出来るだけ高音以外の帯域に影響を与えずエージングを行うため、最も低い音を3,000Hz、最も高い音を46,000Hz(ハイレゾ版以外は22,000Hz付近でカットオフされます)に設定ました。
超ハイエンド機器以外は大抵の場合この辺りの帯域が再生限界です。
正弦波、三角波、矩形波、ノコギリ波、周波数調整したホワイトノイズ、生ドラムの金物類の音、リズムマシンの加工された金物音と続きます。いずれの音も周波数を最適化しています。
◆サムネイルイラスト: ノーコピーライトガール
https://fromtheasia.com/illustration/nocopyrightgirl
◆ご注意
この音声は機器の改造、修理等を目的としたものではありません。
あくまでテスト的、娯楽目的でのご利用をお願いします。
ヘッドホン・イヤホンで行う際は音量チェック時以外は機器を耳から外してください。
当チャンネルはコンテンツの使用によって起きたいかなる損害・傷害
についても責任を負いかねます。
#ヘッドホンエージング #イヤホンエージング #音と科学チャンネル #イヤホンテスト #イヤホン音質 #イヤホンおすすめ #ヘッドホンテスト #ヘッドホンおすすめ #ヘッドホン音質 #歌ってみた #声優ボイス #ASMR
サウンドエンジニアやアレンジャーなどしている「otoka」といいます。 音を仕事としてきた経験を活かし、生活に役立つサウンドをリサーチ/制作しています。 - 独自開発の耳鳴りを・頭鳴り打ち消す音や周波数を用いた耳鳴り軽減音、BGM - 3D音響を駆使した癒しの音、ASMR、眠れる音、作業用BGM ‐ 超高効率で時短なオーディオ機器やDTM機器のエージング音 などを制作しています。
音と科学