

開店したて叩く扉 kickしてくvearsまだ見えぬユートピア
24時間このstoreの中2024始まりの鐘シャングリラ
藤井フミヤが久留米のrock starいつか肩並べ筑後で対バン
AREAからAREA皆地元はバラバラ不思議な風吹き
集まったNanakuma
だいたい毎回いつも同じメンバー再会(Why I'm me)
カミナリゲリラで鳴る崎辺からのphone call today予定ok 大丈夫Let's go
古着巡りブラついてる天神いつまで経っても心は中二
めちゃくちゃしとる青春の光いつも通り a repeesent me
最近遊んでくれないゴリ悲しいほんと俺しょんぼり
Worktimeずっと飲んでるcoffeeサボりまくり上司まじでsorry
ゴミカス社不のI’m genes my name is
4者4様不適合連合 we are Automatic
Camel coco遅れて登場たまに帰るMy food自然が豊か
I podがmy friends孤独を解決生まれは0952周り知ったもん同士
金ない節約生活できない贅沢抜け出す計画書いてるmy lyric
毎日チャリ通真面目な高校生できそう光合成
管理ができないスケジュール連絡はいつも既読スルー
Mic check 1,2,1餃子を食べて決めるカンフー
サボりすぎてバイト代は雀の涙今月金ないす
走ってる日雇い労働者言われた社会不適合者異論ない(異論ない)
けどお口チャックfuck shut up
夢ならドジャースと契約野茂大谷より適役玉拾いくらいはできますぜひお願いします
乗ってるbeatsはMr.g作戦開始なんてことないし
消毒俺らは社会のバイキンさよならばいばいきん(Bye bye)
呼ばれて始めただけ俺はマイクで歌うだけ
なしをアリにしよう幸せだと叫んでいこう
ずっと奏でるメロディ仲間の夢も背負い
All day all night 要らないbitch横にfamillyみたいな友達
何もないけどこの街が心地よいから面白い
汚いけど美味い飯歩くゲロまみれのMy way
記憶なくす酔っ払いが首を揃えたAutomatic
周りにかけてきたぜ迷惑やっと手に職つけたぜきっと天職
ルーズな休日からtightなryhmeでも進めるシューズはjust size
NIKEのシューズは嫌いじゃない but 理解しろculture Air Force 1
とりあえずで履いてちゃよー好かんぜ俺左足削れるレギュラースタンス
楽しくなってきた弾込めどんどん埋まって真っ黒リリック帳
シャンクスみたいに未来に賭けてゲトったHONDAのホーネット
覚悟しな弱音に用はねぇリングの下にも逃げ場はもうねぇよ
Genesから深夜にcalling毎回長すぎスパドン超めんどう
まだまだまだ言い足りないぜストーリーだったら沢山
Like a 星新一でもショートショートで終わらせない
ロマンを感じる日々のスタジオ期待の未来に胸を躍らす
サイエンスフィクションでSとF俺ら社会不適合者( Oh shit )
- Lyricist
Automatic store
- Composer
genes

Listen to Nanakuma by Automatic store
Streaming / Download
- 1
Intro
Automatic store
- ⚫︎
Nanakuma
Automatic store
E - 3
bullshit
Automatic store
- 4
sanagi
Automatic store
- 5
keep going
Automatic store
- 6
Now loading...
Automatic store
- 7
to the kids
Automatic store
- 8
Tekito Style
Automatic store
- 9
New vintage
Automatic store
- 10
skit -talking studio -
Automatic store
- 11
QOL
Automatic store
- 12
spot light (OPEN SALE mix)
Automatic store
- 13
working demo
Automatic store
- 14
Fall'n
Automatic store
- 15
My path
Automatic store
- 16
skit -tenjin-
Automatic store
E - 17
home town
Automatic store
- 18
seeds
Automatic store
福岡発、2023年に大学のサークルで出会ったメンバーによって結成されたヒップホップクルー、Automatic Store。前作EP「subculture」からわずか1年で制作された本作は、その短い期間を感じさせないほど大きな進化を遂げており、HIPHOPシーンに新しい風を吹き込む作品となっている。既存の枠にとらわれることなく、様々な角度から大胆にアプローチを試みたこのアルバムは、彼らの各々が持つバックグラウンドや日々の何気ない瞬間、そしてそれぞれが抱える個性が鮮やかに表現され、豊かで多層的な作品に結実している。
例えば彼らが出会った地の名称でもある「Nanakuma」は、メンバーそれぞれの個性が色濃く反映された一曲である。 クルーの牽引役であるgenesの手によるトラックである本曲は、 genes自身のバースで勢いよくスタートする。彼の言葉には、福岡の街や仲間との日常が生き生きと描写されており、その力強いリリックが全体の方向性を示す。続いてcamel cocoは、リズミカルかつ独特な視点でビートを切り裂き、日常のリアルを描き出す。Nuuは、浮遊感のあるフロウで仲間との絆を表現し、そしてGLGMが鋭いリリックで、社会への挑戦や個人の葛藤を力強く掘り下げ、曲に深みを加えている。彼らのそれぞれのスタイルが見事に融合し、まさに四者四様の魅力が際立つ一曲となっている。
このアルバムのもう一つの特徴は、現代音楽の影響を受けた大胆なピアノのビートが取り入れられている点だ。「keep going」や「fall'n」では、緻密で変幻自在なピアノのビートが巧みに組み立てられており、その挑戦的なビートにも、彼らは流れるようなフロウでビートに寄り添い、美しく調和させている。この試みは、ヒップホップの枠を超えた新しい表現を追求しようとする彼らの姿勢を強く感じさせる部分であり、まさに進化し続けるAutomatic Storeの象徴的な瞬間となっている。
作品全体を通して感じられるのは、彼らの音楽に対する真摯な姿勢と、クルーとしての一体感だ。サークルでの出会いから、日々のレコーディングやセッションを通じて培われた信頼関係が、トラックごとに現れている。
彼らの力強いメッセージと次のステージを見せつける意欲作が、ついにドロップされた。