

I wrote a song and I hope you like it too
Iʼm waiting on the phone, you know Iʼm feeling blue
Can you hear me
We have come a long long way through
Is it alright if I let it go, coffee blue
Do you think Iʼm a coffee man
I used to be a coffee man
Everything turns bright when I get close to you
Can I get close to you
Oh, oh, oh, oh
I see my back and I feel like I hear your voice
I tried my best but I noticed itʼs just a toy
Can you hear me
We have come a long long way through
Is it alright if I let it go, coffee blue
I see the light
Iʼm about to go
Hope you will see
Do you think Iʼm a busy man
I used to be a busy man
Everything slows down when I get close to you
Can I get close to you
Oh, oh, oh, oh
Do you think Iʼm a coffee man
I used to be a coffee man
Everything turns bright when I get close to you
Can I get close to you
Oh, oh, oh, oh
- 作詞者
Kensuke Sudo
- 作曲者
Kensuke Sudo
- プロデューサー
南出渉
- ギター
Kensuke Sudo
- ベースギター
Kensuke Sudo
- ドラム
Kensuke Sudo
- シンセサイザー
Kensuke Sudo
- ボーカル
Kensuke Sudo
- バックグラウンドボーカル
Kensuke Sudo
- ピアノ
Kensuke Sudo
- パーカッション
Kensuke Sudo

Kensuke Sudo の“Coffee Man”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
- 1
All Of You
Kensuke Sudo
- 2
The Invisible Place
Kensuke Sudo
- ⚫︎
Coffee Man
Kensuke Sudo
- 4
Until The Day
Kensuke Sudo
- 5
Tomorrow
Kensuke Sudo
- 6
Weight Of The World
Kensuke Sudo
- 7
Only You
Kensuke Sudo
- 8
The Way It Should Be
Kensuke Sudo
- 9
His Letter
Kensuke Sudo
- 10
In Our Hands
Kensuke Sudo
アーティスト情報
Kensuke Sudo
すべての楽器と歌を自ら手がける、神戸を拠点に活動するシンガーソングライター/マルチプレイヤー。録音からミックスまでを一人で完結させ、細部にまで徹底的にこだわった楽曲制作を続けている。 2025年8月、2ndアルバム『UnderGROUND』をリリース。今作では「歌いたいことを歌う」ことを何よりも大切にし、楽曲ごとに異なる世界観を丁寧に紡ぎ出している。9歳で始めた「宅録」で培ってきた音楽制作スキルに、“言葉”の表現力が加わることで、サウンドと歌が有機的に響き合う、確かな深化を感じさせる作品となった。 ビートルズをルーツに、ブルーアイド・ソウルやUKロック、ミニマル・グルーヴなどの要素を独自に融合し、DIYポップの新たな地平を切り拓いている。 2024年11月に発表した1stアルバム『NowhereLAND』では、ビートリーなサウンドメイクが注目を集め、アビイ・ロード・スタジオのマスタリングエンジニア、Sean Mageeから「Good song and nice sound, this man should have a bright future.」と高い評価を受けた。その音作りへの姿勢とポップセンスは、すでに海外のリスナーにも届きはじめており、YouTubeチャンネルには国外からのコメントも多数寄せられている。 日常の感情や記憶をすくい上げ、時代に迎合しない“自分の音”を探し続ける。音源リリースを軸に作品としての音楽を丁寧に届けながら、同世代のサポートメンバーとともにライブ活動も展開している。
Kensuke Sudoの他のリリース