

Here I am
Donʼt you know weʼre in the same crazy whirl
How do you feel
Take me back
Let it roll before every little thing has done
Iʼm feeling superstitious
I donʼt care what theyʼre saying
Tell me what I ought to know
Everything fades steadily
Iʼm feeling so anxious for sure
I donʼt care what theyʼre saying
Maybe itʼs time to go
Is this the same thing what we used to do for love
Weʼve got the answers in our hands
Is this the same thing what we used to do for love
And by the way, our love is real
You make me feel like this
Looking back in time when we used to learn how to play the game
Listened to that voice
I could get the precious words to say
Here I am
Donʼt you know weʼre in the same crazy whirl
How do you feel
Take me back
Let it roll before every little thing has done
Iʼm feeling superstitious
Love is the answer
We can make it
Now I tell you
Everything is love
- 作詞者
Kensuke Sudo
- 作曲者
Kensuke Sudo
- プロデューサー
南出渉
- レコーディングエンジニア
Kensuke Sudo
- ミキシングエンジニア
Kensuke Sudo
- ギター
Kensuke Sudo
- ベースギター
Kensuke Sudo
- ドラム
Kensuke Sudo
- キーボード
Kensuke Sudo
- ボーカル
Kensuke Sudo
- バックグラウンドボーカル
Kensuke Sudo
- ピアノ
Kensuke Sudo
- パーカッション
Kensuke Sudo

Kensuke Sudo の“In Our Hands”を
音楽配信サービスで聴く
ストリーミング / ダウンロード
- 1
All Of You
Kensuke Sudo
- 2
The Invisible Place
Kensuke Sudo
- 3
Coffee Man
Kensuke Sudo
- 4
Until The Day
Kensuke Sudo
- 5
Tomorrow
Kensuke Sudo
- 6
Weight Of The World
Kensuke Sudo
- 7
Only You
Kensuke Sudo
- 8
The Way It Should Be
Kensuke Sudo
- 9
His Letter
Kensuke Sudo
- ⚫︎
In Our Hands
Kensuke Sudo
アーティスト情報
Kensuke Sudo
すべての楽器と歌を自ら手がける、神戸を拠点に活動するシンガーソングライター/マルチプレイヤー。録音からミックスまでを一人で完結させ、細部にまで徹底的にこだわった楽曲制作を続けている。 2025年8月、2ndアルバム『UnderGROUND』をリリース。今作では「歌いたいことを歌う」ことを何よりも大切にし、楽曲ごとに異なる世界観を丁寧に紡ぎ出している。9歳で始めた「宅録」で培ってきた音楽制作スキルに、“言葉”の表現力が加わることで、サウンドと歌が有機的に響き合う、確かな深化を感じさせる作品となった。 ビートルズをルーツに、ブルーアイド・ソウルやUKロック、ミニマル・グルーヴなどの要素を独自に融合し、DIYポップの新たな地平を切り拓いている。 2024年11月に発表した1stアルバム『NowhereLAND』では、ビートリーなサウンドメイクが注目を集め、アビイ・ロード・スタジオのマスタリングエンジニア、Sean Mageeから「Good song and nice sound, this man should have a bright future.」と高い評価を受けた。その音作りへの姿勢とポップセンスは、すでに海外のリスナーにも届きはじめており、YouTubeチャンネルには国外からのコメントも多数寄せられている。 日常の感情や記憶をすくい上げ、時代に迎合しない“自分の音”を探し続ける。音源リリースを軸に作品としての音楽を丁寧に届けながら、同世代のサポートメンバーとともにライブ活動も展開している。
Kensuke Sudoの他のリリース