カフェノオト -ねっこCafe 10th Anniversaryのジャケット写真

カフェノオト -ねっこCafe 10th Anniversary

トラックリスト

  • Play music
  • Play music

※ 試聴は反映までに時間がかかる場合があります。
※ 著作権管理事業者等が管理する楽曲は試聴できません。

東京練馬区江古田にある喫茶店「ねっこCafe 」、その10周年を記念して制作された「カフェノオト」。

1曲目は、5周年記念時に制作したアルバム表題曲、「カフェノオト -おしゃべりなコーヒー豆」。
コーヒー豆を挽いたりドリップする時の音、焼き菓子を作る時にボールの中で木の実がコロコロ転がる音etc……
ねっこCafeで収録したいろんな "カフェノオト" から生まれた、美味しいコーヒーが飲みたくなる音楽です。

2曲目は、10周年を記念して制作した新曲「焼きたてのかおり」。ビスコッティーやブラウニーにマフィンやクッキーなどなど!てづくりの焼き菓子のかおりがカフェに広がります。そんな幸せな気分を、ギターやリュートの音色で表現しました。

ジャケットイラストは、木村とともにカフェ常連のイラストレーターmofuwa。

ねっこCafeが大好きな2人による、いつも美味しいかおりと楽しいおしゃべりが絶えないお店を表現したアルバムです。

カフェ作業音 収音協力:ねっこCafe
ジャケットデザイン:mofuwa

過去ランキング

カフェノオト -おしゃべりなコーヒー豆

iTunes Store • インストゥルメンタル トップソング • 日本 • 7位 • 2024年8月25日

アーティスト情報

  • 木村友美

    音を楽しみつくる人 / 作曲家・博士(芸術学) / 鳥のさえずりやコーヒーを淹れる音など日常の音風景から生まれる音程やリズムを基に、独自の空気感を表現する楽曲を多数制作。室内楽からオーケストラ、邦楽器や民族楽器、DAWによる電子音楽まで幅広いジャンルを手掛け、日本舞踊などの舞台音楽や、映像作品、展示会等のサウンドデザイン、またクラシックや日本音楽の演奏家、東京フィルハーモニー交響楽団など、多様な演奏家・団体・企画への作編曲を提供。 近年は学術研究から得た知見を活かし、音楽の新たな可能性を探求する活動も展開。【ビートグランプリMUSEUM 2022 —supported by TuneCore Japan】では鹿児島・出水市の「鶴の渡り」を題材としたミュージックビデオ《Voice of Crane》がファイナリスト選出。 乃村工藝社主催・東京都Digital Innovation City 採択イベント【SOUND SEEK】では音声MRシステム〈Auris〉を活用したサウンドプロデュースを行い、最新アルバム『おさんぽする音(ね)』の楽曲群を中心に、五感で感じる街の空気感を描いた没入型音楽体験を創出。 日常に潜む音の可能性を追求し続けている。

    アーティストページへ


    木村友美の他のリリース