Classic Bluesのジャケット写真

歌詞

Classic Blues

XILA, 紅桜

ふと思い返せば

泣きたなる日もあった

そして月日が経って

過去の傷も今じゃ そう…

想い出にそっと口づけを

ボトムの酒なら渇かない

溢れそうになるほど激しいMemories

Street Dream, The Melody

塀の外に出た2012

久しぶりに吸う娑婆の空気

仲間達からの放免祝い

まだムショボケしてて小便臭い

帰って来た大阪の街

欲望が渦巻いてるクソ大都会

誰が何と言ったって知るか

ナックルズ載ったアメ村の実話

ポストに届くムショからの封筒

汚い字でいついつの出所

帰って来たら速攻飯行こうや

次ちゃんとした金 手にしようや

遊ぼうとしてあいつに電話

電源切れててつかない連絡

乏しい稼ぎ牢屋に寝泊まり

時代の流れと出入りは激しい

とめどない人の移り変わり

まさにこの街映した形

今は遠く離れても

イカれた想い出にグラスを掲げろ

想い出にそっと口づけを

ボトムの酒なら渇かない

溢れそうになるほど激しいMemories

Street Dream, The Melody

ふと思い返せば

泣きたなる日もあった

そして月日が経って

過去の傷も今じゃ 笑える話

上手く行かず怒りの矛先

誰かに向けていた

立ち向かうことでしか

痛みを消せなかった

想い出にそっと口づけを

ボトムの酒なら渇かない

溢れそうになるほど激しいMemories

Street Dream, The Melody

  • 作詞

    XILA, 紅桜, MACD

  • 作曲

    MACD, KOFI COOKS

  • プロデューサー

    MACD

Classic Bluesのジャケット写真

XILA, 紅桜 の“Classic Blues”を

音楽配信サービスで聴く

ストリーミング / ダウンロード

Classic Blues

XILA, 紅桜

  • ⚫︎

    Classic Blues

    XILA, 紅桜

「Classic Blues」は紅桜とXILA、そしてプロデューサーMACDによって創り出された、過去の囚われから解き放たれた魂の叫びだ。半年前に刑務所からの解放を経て、音楽シーンに再び足を踏み入れた紅桜の声には、ブルースが感じられる深みと独特の哀愁が宿っており、その力強い表現がヒップホップのリズムに見事に溶け合っている。紅桜のブルースのような感情表現と、ヒップホップのダイナミックなビートの融合は、聴く者を圧倒する。

XILAもまた、この楽曲で重要な役割を担っている。彼のリリカルな才能は、「Classic Blues」の歌詞に深みを加え、彼自身の過去の経験が彼の歌詞に真実味を与えている。彼が表現する、刑務所生活の記憶やそこからの解放は、リスナーに強烈な印象を残す。XILAのパフォーマンスは、彼の成長と変化を体現しており、彼の音楽キャリアの新たな高みを示している。
この楽曲は、紅桜とXILAが過去の逆境を乗り越え、今やその苦労話を笑い飛ばすほど成長した姿を描いている。彼らは刑務所の鉄格子を越えた自由への渇望を歌に込め、もはや誰にも縛られない強固な意志を示している。それはリスナーにも前向きな力を与える。

音楽ビデオのクオリティは、この曲の重厚なメッセージをさらに際立たせる。MACDのプロデュースは、彼らの技術と成熟を感じさせるもので、音楽業界の常識を打ち破るレベルに達している。ビジュアルとリリックは、彼らの過去の経験と音楽への情熱が一致し、リスナーに真実味と説得力を提供する。

紅桜の音楽キャリアは新たな章に入り、彼のこれからの活動に対する期待は高まる一方だ。そしてXILAのこれからの展開も、音楽界に新たな風を吹き込むこと間違いなく、彼らの革命的な音楽旅行はまだ始まったばかりだ。彼らの未来に対する期待は、今や見逃すことのできないものとなっている。

過去ランキング

Classic Blues

iTunes Store • ヒップホップ/ラップ トップソング • 日本 • 73位 • 2024年5月26日

過去プレイリストイン

Classic Blues

Apple Music • 最新ソング:J-ヒップホップ • 2024年5月31日 Spotify • The Pulse of J-Rap • 2024年6月3日 Spotify • New Music Everyday - tuneTracks (curated by TuneCore Japan) • 2024年5月28日 Spotify • Monday Spin • 2024年5月27日

アーティスト情報

  • XILA

    始まりは2004年、大阪はアメリカ村。その頃はのし上がるためには、金・暴力・背後を任せれる仲間が必要な激しい環境で、「ラッパーは不良じゃなきゃつとまらない」そんな環境でXILAはラッパーとして活動を開始した。 XILAの言葉はストリートの現状、夢、痛み、愛、そして反乱そのものだった。 ストリートの真実を赤裸々に表現するそのスタイルは、多くのファンから絶大な支持を受けた。 2009年、その熱い魂が彼を試練の場所へと導いた。大規模な大麻組織のメンバーとして逮捕収監されることとなった。しかしそれが彼を砕くことはなかった。逆に、収監された中で生まれた"深緑 feat.CHEHON”は、彼の闘争を鮮明に伝える音源となった。この音源は、彼が経験した困難や戦いを生々しく、そして美しく表現しており、多くのリスナーの心に深く響く作品となっている。 XILAのラップは、ストリートの生の声。グラフィティのように豪快に描かれつつも、緻密な表現で現実を描写する。ベースラインに乗る彼のFlowは、ホッピングするローライダーのように重厚感があり心を揺さぶる。
 XILAはただのラッパーではない。彼はストリートの詩人、哲学者であり、その音楽は時代の声として多くの人々に届けられている。これからもその活動は続くことだろう。 ストリートカルチャーの真髄、不良文化の純粋さを感じさせる彼の音源は昨今のヒップホップシーンでは唯一無二の存在であり、今後も目が離せない。

    アーティストページへ


    XILAの他のリリース
  • 紅桜

    紅桜は、救いようのない愚か者である。しかし、その魅力は抗いがたいものがある。彼の生き様は制約を知らず、その自由さが、彼のリリックを通じて猛烈に表現される。これが、群衆を熱狂させる理由である。出所以降も彼の創造的衝動は止まることを知らず、彼の音楽は、善悪の区別を吹き飛ばし、時間の概念さえも曖昧にする。 紅桜の音楽は、ヒップホップの枠を大胆に飛び越える。彼の歌は、従来のラップスタイルを逸脱し、深いブルースの哀愁を帯びたメロディーで満たされている。このスタイルにより、彼は日本のヒップホップシーンにおいて、比類なき存在である。紅桜の声には、懐かしさと哀愁が満ち、その優しさの中に新たな音楽の兆しを感じさせる。彼の内面から湧き出る音楽は、聞く者の心に深く刻まれ、静かに震える。

    アーティストページへ

MACD

"